• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

SDGsが生徒会活動に与える変容の抽出

Research Project

Project/Area Number 20H00797
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

Tanaka Shinya  広島大学, 附属福山高等学校, 教諭

Project Period (FY) 2020-04-01 – 
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
KeywordsSDGs / 生徒会 / 価値創造 / 社会 / 教育 / 特別活動 / 高等学校 / 中学校
Outline of Research at the Start

特別活動の一種である生徒会活動は, 生徒の生活の改善と向上, 学校行事への協力を通じた校内への貢献のみならず, ボランティア活動など地域社会に貢献している, 生徒の自律的・自主的集団活動の場である。また, SDGs(持続可能な開発目標)は持続可能な社会をつくるための開発目標である。教育が全てのSDGsの基礎ともみなされており, 学校教育に強い期待がよせられている。そのため, 本研究では, 生徒会活動, 特に学校行事においてSDGsの深い理解がどのように生徒の活動や意識を変容させるのか, また, 価値創造の表出を促進するのか, テキストマイニングなどの手法で分析することを目的としている。

Outline of Final Research Achievements

現時点の生徒会主催各行事における意義を国連が定める国際目標であるSDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))の目標に照らし合わせて問い直す過程で,①生徒会活動の意義を改めて理解する②これまで認識することのできなかった潜在的カリキュラムの掘り起こす③自己肯定感を高める④活動の積極性を高める,4つの効果が認められた。また,現象面において, SDGsの目標に触発され,これまでに行ったことのない活動(特に社会の関わりを見つめ直す活動)を企画運営・参加する例が増加した。

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

生徒会活動は,生徒の生活の改善と向上,学校行事への協力を通じた校内への貢献のみならず,ボランティア活動など地域社会に貢献している。また,国連が定める国際目標であるSDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))は持続可能な社会をつくるための開発目標である。教育が全てのSDGsの基礎ともみなされており,学校教育に強い期待がよせられているが,その有用性についての報告は少ない。本研究では,SDGsの有用性を具体的に報告し,その有用性の方向性として,社会とのかかわりを見つめ直す活動が活発化したことを示したことに社会的意義をもつ。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-03-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi