Project/Area Number |
20H01032
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3180:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
Kagaya Hideaki 秋田大学, 医学部附属病院, 薬剤師
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 –
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥380,000 (Direct Cost: ¥380,000)
Fiscal Year 2020: ¥380,000 (Direct Cost: ¥380,000)
|
Keywords | IL-6発現量 / IL-6receptor遺伝子多型 / タクロリムス / 血中濃度管理 / 腎移植 |
Outline of Research at the Start |
カルシニューリン阻害剤タクロリムスは、サイトカインであるインターロイキンを抑制し拒絶反応を抑えるため移植領域で広く用いられている。タクロリムスはCYP3A5*3/*3多型では、*1アレル保有群に比べ血中濃度が高く推移する。一方、インターロイキン6(IL-6)はCYP3A4発現量を低下させ、タクロリムス血中濃度を上昇させるとの報告がある。本研究では、タクロリムス血中濃度に与えるIL-6の影響およびIL-6発現量と移植後の拒絶反応の関係を明らかにすることである。
|
Outline of Final Research Achievements |
CYP3A5、IL-6遺伝子多型およびIL-6発現量とタクロリムス血中濃度について検討した報告はなくIL-6発現量が拒絶反応やタクロリムス血中濃度に及ぼす影響を検討した。 IL-6発現量はIL6 receptor(rs8192284A>C)のAアレル保有群、C/C多型群で有意差が観察された。IL6-634C>G多型において有意差はなかった。一方、IL6発現量とTリンパ球関連型拒絶反応(TCMR)との関連はみられず、TCMRはタクロリムスの暴露量が独立変数となった。IL6発現量とIL6 receptorの関連がみられた。一方、IL-6は拒絶反応に影響はなくタクロリムス血中濃度管理が重要である。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
腎移植時の拒絶反応とIL-6の直接の関連はみられなかったが、IL-6発現量とIL-6 receptor遺伝子多型の関係が明らかになった。こうしたことから免疫応答との関連を調査する際の一指標となる可能性がある。一方、腎移植におけるTリンパ球関連型拒絶反応(TCMR)にはタクロリムスの暴露量が独立変数となった。タクロリムス血中濃度管理が腎移植後の長期予後には重要であることが明らかになった。
|