Project/Area Number |
20H01050
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3180:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
Takashi Niwa 岐阜大学, 医学部附属病院, 薬剤主任
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 –
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥470,000 (Direct Cost: ¥470,000)
Fiscal Year 2020: ¥470,000 (Direct Cost: ¥470,000)
|
Keywords | 抗菌薬 / サーベイランス / 使用量 / J-SIPHE |
Outline of Research at the Start |
Japan Surveillance for Infection Prevention and Healthcare Epidemiology(J-SIPHE)では、レセプト請求データである入院EF統合ファイルに基づき抗菌薬使用量が集計される。しかしながら入院EF統合ファイルには、歯科や自由診療等に関する診療のデータが含まれないため、必然的に実使用量との乖離が生じる。本研究では、両者の差異を明らかにするため、自施設の抗菌薬使用量について、実使用量に基づいた集計値とJ-SIPHEによる集計値とを比較する。
|
Outline of Final Research Achievements |
サーベイランスシステムであるJapan Surveillance for Infection Prevention and Healthcare Epidemiology (J-SIPHE)では、レセプト請求データである入院EF統合ファイルに基づき抗菌薬使用量が自動集計される。しかしながら入院EF統合ファイルには、歯科や自由診療等に関する診療のデータが含まれないため、必然的に実使用量との乖離が生じる。本研究では、自施設の抗菌薬使用量を用いて実使用量に基づいた集計値とJ-SIPHEによる集計値とを比較することにより、その解離の程度を明らかとした。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
J-SIPHEは今後、日本全体の薬剤耐性菌対策の基盤となりうるサーベイランスシステムである。抗菌薬使用量も調査対象であり、各施設から自動集計される画期的なシステムである。しかしながら必然的にJ-SIPHEによる集計では実使用量との乖離が生じると分かってはいたが、その解離の程度は明らかとされていなかった。本研究により、両集計法の解離はわずかであること、解離する薬剤の傾向が判明したことから、J-SIPHEによる集計の解釈がより明確となった。
|