Project/Area Number |
20H01070
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3180:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
KANDA Masaya 徳島大学, 病院, 薬剤師
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 –
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥470,000 (Direct Cost: ¥470,000)
Fiscal Year 2020: ¥470,000 (Direct Cost: ¥470,000)
|
Keywords | シスプラチン / 腎障害 / 医療ビッグデータ / ビッグデータ解析 |
Outline of Research at the Start |
申講者はインシリコ解析を用いて、シスプラチン誘発腎障害に対する予防効果を持つ可能性のある既存承認薬剤を見出した。本研究では、それらの薬剤の腎障害抑制の作用機序を明らかにすることによって、シスプラチン投与患者に対する腎障害予防薬の開発につながる基礎的知見を集積する。
|
Outline of Final Research Achievements |
本研究はシスプラチン誘発腎障害に対する新規予防薬候補の探索を目的に行った。 遺伝子発現データベースであるGEOおよびLINCSを用いたビッグデータ解析により、シスプラチン誘発腎障害の予防薬候補として既存承認薬2種類が抽出され た。シスプラチン誘発腎障害モデルマウスを用いた解析から、ビッグデータ解析により抽出された既存承認薬のうち1種類はシスプラチン誘発腎障害に対して有効である可能性が示唆された。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
シスプラチン誘発腎障害はシスプラチンの減量や中止に繋がる場合も多く、有効ながん治療の遂行を妨げるため臨床上大きな問題となっている。がん薬物療法時の腎障害診療ガイドラインの中でも、腎障害の予防に推奨される薬剤はなく、シスプラチン誘発腎障害の新しい予防法の確立が求められている。 本研究の結果、ビッグデータ解析により抽出された既存承認薬がシスプラチン誘発腎障害に対して有効である可能性が示唆された。薬物動態・製剤情報が熟知されており、安全性が高い既存承認薬の有効性を証明した本研究成果は、迅速に臨床応用できる可能性が高い点で、非常に有意義である。
|