• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Die kunstphilosophische Bedeutungen der Hegelschen Lehre vom Gemaelde in der Vorlesungen ueber Aesthetik und die Sammlung Boisseree

Research Project

Project/Area Number 20H01204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionUniversity of Niigata Prefecture

Principal Investigator

Ishikawa Iori  新潟県立大学, その他, 名誉教授 (50290060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 落合 桃子  福岡大学, 人文学部, 准教授 (40434237)
神山 伸弘  跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (60233962)
片山 善博  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (60313433)
小島 優子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授 (90748576)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥14,690,000 (Direct Cost: ¥11,300,000、Indirect Cost: ¥3,390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords美学 / ヘーゲル美学 / 18-19世紀美学史 / 美術史 / 絵画論 / 美学氏 / ロマン主義絵画 / 絵画アカデミー / 美学史 / 古典主義 / ヘーゲル美学講義 / ボアスレ・コレクション / ロマン派絵画 / 19世紀ドイツ美学思想史 / ロマン派絵画論
Outline of Research at the Start

これまでのヘーゲル美学研究は、体系上の整合性のみを取り上げて、芸術終焉論ばかりを議論してきた。申請者の先行研究「ヘーゲル美学講義に結実した芸術体験の実証的研究」(2014-2018年 基盤研究(B) 課題番号26284020)は、これを排して、ヘーゲルが具体的にどの絵画を見て議論を展開しているのかを明らかにした。本研究はこの研究の成果を受け、ヘーゲルに影響を与えたボアスレとの関係を軸に、書簡や当時の美術書、同時代の美学・美術史文献を渉猟するとともに、ヘーゲルとも関わりの深かったヴァイマール美術学校を調査して、ヘーゲル美学を19世紀初頭の美学思想史の中に位置づけようとするものである。

Outline of Final Research Achievements

Hegel’s lectures on “philosophy of arts” were based on his experiences of arts. One of the resources of his thought on the paintings was the Boisseree-collections by Sulpiz and Melchior Boisseree Brothers and Johann Bertram. We researched and made clear the present situation of the works included in the Boisseree-collections and the process of their collection. Main materials of our research are the older and newest catalogs of many museums and the diaries and letters of Sulpiz Boisseree. He had connected the thoughts of classicism (for example J. W. von Goethe) and of romanticism (A.W. Schlegel and F. Schlegel). Hegel also cultivated a friendship with S. Boisseree, but he had another point of vier with Boisseree and F. Schlegel. We tried to make clear the relations among Boisseree, F. Schlegel, Gethe and Hegel.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

ヘーゲルはそれまでの伝統的な「美学=Aesthetik」を「芸術の哲学=Philosophie der Kunst」に転換する。そのためには、具体的な芸術体験が不可欠であったはずだが、伝統的なヘーゲル美学研究は、作品や事実関係を顧みることなく、体系上の位置づけのみを論じてきた。これによってもたらされたのが、ヘーゲル美学すなわち芸術終焉論という偏見である。本研究は、事実に基づかない思弁に終止符を打つために、あくまで事実に即して、ボアスレの友好関係の背後にいる多くの同時代人とともに時代精神を共有していたはずのヘーゲルの思想を、哲学史・美術史・美学史の諸側面から考察する。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (61 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (40 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (4 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 「ペーター・フォン・コルネリウスとズルピーツ・ボアスレー:周辺人物を含めた交流について」2024

    • Author(s)
      落合 桃子
    • Journal Title

      『福岡大学人文論叢』(2024年6月刊行予定)

      Volume: 第56巻第1号

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「道徳的進歩(moral progress)とは何か、それはいかにして可能なのか」2023

    • Author(s)
      小島 優子、奥田 太郎(共著)
    • Journal Title

      『哲学』(日本哲学会)

      Volume: 74 Pages: 4-9

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ヨーロッパのもう一つの伝統――科学と芸術の間」2023

    • Author(s)
      片山 善博
    • Journal Title

      『環境思想・教育研究』編集委員会編

      Volume: 16 Pages: 11-20

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「男女共同参画と若手支援のこれから――本学会会員アンケート調査から考える――ワークショップ コメント」2023

    • Author(s)
      小島 優子
    • Journal Title

      『宗教研究』

      Volume: 96巻別冊 Pages: 311-312

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「複線径路・等至性モデル(TEM)を用いた看護学生のスピリチュアルケア過程の検討」2023

    • Author(s)
      上原 星奈、 清水 裕子、 小島 優子 共著
    • Journal Title

      『香川大学看護学雑誌』

      Volume: 27(1) Pages: 13-27

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「社会福祉哲学についての一つの素描」2023

    • Author(s)
      片山 善博
    • Journal Title

      『福祉研究』(日本福祉大学学内学会)

      Volume: 116 Pages: 55-61

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ヘーゲルにとって、そして我々にとって、「哲学史」とは何か」2022

    • Author(s)
      石川 伊織
    • Journal Title

      『ヘーゲル哲学研究』

      Volume: Vol. 28 Pages: 43-55

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 神々の世界から英雄の世界へ―ペーター・フォン・コルネリウスによるグリュプトテークのフレスコ画について―2022

    • Author(s)
      落合 桃子
    • Journal Title

      美術史

      Volume: 第192冊 Pages: 155-170

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「「美学」概念はいかにして形成されたか?」2021

    • Author(s)
      石川 伊織
    • Journal Title

      『頸城野郷土資料室学術研究部研究紀要』

      Volume: Vol. 6 No.5

    • NAID

      130008012769

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「学問的認識論としての『精神の現象学』序文――(その六)第三八段落~第四〇段落」2021

    • Author(s)
      神山 伸弘
    • Journal Title

      『跡見学園女子大学文学部紀要』

      Volume: Vol. 56

    • NAID

      120007033072

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「自由と自然の境界と越境――ヘーゲル『法の哲学』における正邪の論理――」2021

    • Author(s)
      神山 伸弘
    • Journal Title

      『ヘーゲル哲学研究』(日本ヘーゲル学会)

      Volume: Vol. 27

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「社会福祉理念の再検討――ヘーゲル法哲学の視点から」2021

    • Author(s)
      片山 善博
    • Journal Title

      『現代と文化』

      Volume: 第142号

    • NAID

      120007001123

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ヘーゲル哲学における生と死の継承――『精神現象学』と『法哲学』を中心に――2020

    • Author(s)
      小島 優子
    • Journal Title

      『高知大学学術研究報告』

      Volume: 第69号

    • NAID

      120006978323

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ドイツ調査報告および所在地別ボアスレコレクション作品一覧(更新版)について」2024

    • Author(s)
      石川 伊織
    • Organizer
      本研究のための研究会(2024年3月23日 ZOOM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「本年度の研究活動総括・ロマン主義とはなにか?」2024

    • Author(s)
      神山 伸弘
    • Organizer
      本研究のための研究会(2024年3月23日 ZOOM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ヴィンケルマンの書簡:ゲーテのヴィンケルマン評価」2024

    • Author(s)
      小島 優子
    • Organizer
      本研究のための研究会(2024年3月23日 ZOOM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ゲーテ『芸術と古代』に見るボアスレおよびそのコレクションの評価」2024

    • Author(s)
      片山 善博
    • Organizer
      本研究のための研究会(2024年3月23日 ZOOM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ペーター・フォン・コルネリウスとズルピーツ・ボアスレー――周辺人物を含めた交流について―― 」2024

    • Author(s)
      落合 桃子
    • Organizer
      本研究のための研究会(2024年3月23日 ZOOM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ゲーテの芸術論とヘーゲル」2023

    • Author(s)
      片山 善博
    • Organizer
      名古屋哲学研究会9月例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ボアスレ往復書簡:絵画収集と交友関係に関する抄訳・ボアスレとゲーテ往復書簡についての検討」2023

    • Author(s)
      片山 善博
    • Organizer
      本研究のための研究会(2023年9月17日 ZOOM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ボアスレ往復書簡にみる絵画館に関する言及・ボアスレとソリーの往復書簡についての検討」2023

    • Author(s)
      小島 優子
    • Organizer
      本研究のための研究会(2023年9月17日 ZOOM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ボアスレ自伝の検討ボアスレの日記から絵画論についての検討」2023

    • Author(s)
      神山 伸弘
    • Organizer
      本研究のための研究会(2023年9月17日 ZOOM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ボアスレ=ヴァルラフ、ボアスレ=リーヴァスベルク往復書簡の検討」2023

    • Author(s)
      落合 桃子
    • Organizer
      本研究のための研究会(2023年9月17日 ZOOM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ボアスレの往復書簡で言及される画家一覧に関する検討・A.W.シュレーゲルの1801/02年ベルリン講義の絵画論についての検討についての検討・シェリングのイエナ美学講義の絵画論」2023

    • Author(s)
      石川 伊織
    • Organizer
      本研究のための研究会(2023年9月17日 ZOOM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ゲーテと絵画~絵画論からみるゲーテの現象学」2023

    • Author(s)
      片山 善博
    • Organizer
      臨床協働研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ヴィンケルマンの書簡」2023

    • Author(s)
      小島 優子
    • Organizer
      本研究のための研究会(2023年3月6日・7日 新潟県立大学)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ペーター・フォン・コルネリウスとズルピッツ・ボアスレ―ボアスレの日記と書簡から―」2023

    • Author(s)
      落合 桃子
    • Organizer
      本研究のための研究会(2023年3月6日・7日 新潟県立大学)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「Atheneumの絵画論 A.W.Schlegelの対話篇」2023

    • Author(s)
      石川 伊織
    • Organizer
      本研究のための研究会(2023年3月6日・7日 新潟県立大学)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「Petra Maisak, ”Goethe und die Sammlung Boisseree in Heidelberg", SPUREN, 35, Marbach am Neckar 2000.の前半部訳出紹介」2023

    • Author(s)
      神山 伸弘
    • Organizer
      本研究のための研究会(2023年3月6日・7日 新潟県立大学)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ヴァイマール・ミュンヘン調査報告」2023

    • Author(s)
      片山 善博
    • Organizer
      本研究のための研究会(2023年3月6日・7日 新潟県立大学)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ゲーテの絵画論について」2022

    • Author(s)
      片山 善博
    • Organizer
      社会文化学会・中部部会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ヨーロッパのもう一つの伝統:科学と芸術の間」2022

    • Author(s)
      片山 善博
    • Organizer
      環境思想・教育研究会第22回研究定例シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Das Erbe von Leben und Tod in Hegels Philosophie Eine internationale Tagung zur Hegelschen Philosophie: Mit dem Hauptvortrag: Professor Klaus Vieweg2022

    • Author(s)
      Yuko KOJIMA
    • Organizer
      Universitaet Hiroshima
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「男女共同参画ワークショップ コメント「日本哲学会と日本宗教学会における男女共同参画調査の比較」2022

    • Author(s)
      小島 優子
    • Organizer
      日本宗教学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ボアスレの絵画観の成立2022

    • Author(s)
      石川 伊織
    • Organizer
      本研究のための研究会(2022年9月25日 高知大学)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ヴィンケルマンに対する評価2022

    • Author(s)
      小島 優子
    • Organizer
      本研究のための研究会(2022年9月24日 高知大学)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 美術史家としてのハインリヒ・グスタフ・ホトー―『ドイツ・ネーデルラント絵画史』を中心に―2022

    • Author(s)
      落合 桃子
    • Organizer
      本研究のための研究会(2022年9月24日 高知大学)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ゾルガーの独自のポジションについて――若干の書簡から――2022

    • Author(s)
      神山 伸弘
    • Organizer
      本研究のための研究会(2022年9月24日 高知大学)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 色彩論をめぐるゲーテとボアスレ2022

    • Author(s)
      片山 善博
    • Organizer
      本研究のための研究会(2022年9月25日 高知大学)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「「美学」概念はいかにして形成されたか?」2021

    • Author(s)
      石川 伊織
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ヘーゲルにとって、そして我々にとって、「哲学史」とは何か」2021

    • Author(s)
      石川 伊織
    • Organizer
      日本ヘーゲル学会第32回研究大会 ヘーゲル生誕250年記念シンポジウム「ヘーゲルと哲学史」(オンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「美術アカデミーの歴史を復習する」2021

    • Author(s)
      石川 伊織
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ヘーゲル周辺の3人の画家――クセラー・シュレージンガー・ケスター」2021

    • Author(s)
      落合 桃子
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「彫刻・浮彫・絵画――ヘーゲルの肖像にみるジャンルの比較――」2021

    • Author(s)
      落合 桃子
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ゾルガーの『エルヴィン』について」2021

    • Author(s)
      神山 伸弘
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「『ゾルガー遺稿集』目次の編集について」2021

    • Author(s)
      神山 伸弘
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「Wolfgang von Wangenheim, Der verworfene Stein Winckelmanns Leben, Matthes & Seitz Berlin, 2005.について」2021

    • Author(s)
      小島 優子
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ゲーテ『ヴィンケルマンとその世紀』について」2021

    • Author(s)
      小島 優子
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ヘーゲル美学講義の史的位置づけ 同時代の芸術哲学との比較を通して」2020

    • Author(s)
      石川 伊織
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ドイツ語圏の美術アカデミーについて」2020

    • Author(s)
      落合 桃子
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「理性・現実一体把握の美学による深化――ゾルガーとヘーゲルの相互作用研究(1)――」2020

    • Author(s)
      神山 伸弘
    • Organizer
      本研究のための研究会(ZOOMによるオンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「自由と自然の境界と越境――ヘーゲル『法の哲学』における正邪の論理――」2020

    • Author(s)
      神山 伸弘
    • Organizer
      日本ヘーゲル学会第31回研究大会シンポジウム「『法哲学』刊行200周年 現代刑法論とヘーゲル――ヘーゲル『法哲学』のアクチュアリティ」(オンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「「人格」概念と社会福祉の理念」2020

    • Author(s)
      片山 善博
    • Organizer
      第40回法政哲学会研究大会シンポジウム「ヘーゲル『法(権利)の哲学』刊行200年記念」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 『ヘーゲル全集』第13巻 評論・草稿Ⅰ (1817-25)2023

    • Author(s)
      編集責任:石川伊織、海老澤善一、山口誠一 訳者:硲智樹、片柳榮一、早瀬明、松風篤
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      知泉書館
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『ヘーゲル『精神現象学』をどう読むか-新たな解釈とアクチュアリティの探究』(片山善博・小井沼広嗣・飯泉佑介編著) 「第5章 『精神現象学』における「犠牲」の意味――「宗教」章を中心に」2023

    • Author(s)
      小島 優子
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      社会評論社
    • ISBN
      9784784518951
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『ヘーゲル『精神現象学』をどう読むか-新たな解釈とアクチュアリティの探究』(片山善博・小井沼広嗣・飯泉佑介編著) 「人格と承認――ヘーゲルと福祉思想」2023

    • Author(s)
      片山 善博
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      社会評論社
    • ISBN
      9784784518951
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『生命の倫理学』「死生学」2023

    • Author(s)
      片山 善博
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      9784272431076
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] ヘーゲルの芸術体験

    • URL

      http://www2.mmc.atomi.ac.jp/~kamiyama/hegel/kunst/index-kunst.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Remarks] ヘーゲル美学講義における絵画論の芸術哲学的な意義とボアスレ・コレクション

    • URL

      https://www.idealismus.sakura.ne.jp/kunst/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 石川伊織研究室

    • URL

      http://www.idealismus.sakura.ne.jp/unii/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report 2020 Annual Research Report
  • [Remarks] ヘーゲル芸術哲学研究

    • URL

      http://boisseree1827.sakura.ne.jp

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi