Formation and deconstruction of the "Alpine myth": the politics of cultural representation in the national integration of Switzerland
Project/Area Number |
20H01248
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02040:European literature-related
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
葉柳 和則 長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (70332856)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増本 浩子 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10199713)
川島 隆 京都大学, 文学研究科, 准教授 (10456808)
中川 拓哉 名古屋大学, 人文学研究科, 博士研究員 (10829906)
中村 靖子 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70262483)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
|
Keywords | 表象 / スイス / 文化の政治 / スイス史 / 演劇 / 映画 / 小説 / 文化史 / 文化政策 / 文化表象 / ヨーロッパ史 / アルプス / 神話 / ヨーロッパ文化 |
Outline of Research at the Start |
アルプス山脈が象徴する汎ヨーロッパ的性格は、西洋の集合的アイデンティティ形成に利用されてきた。本研究は超域的トポスとしてのアルプス表象の産出とその再領土化の試みとの葛藤を、主としてスイスの文学作品、映画、絵画といった文化的諸現象から辿る。18世紀のアルプスはヨーロッパ全域にとっての「崇高と美」の場所であったが、ナチスが己の正当化と聖別の目的で象徴的に領土化しようとした。他方、ナチスに対する抵抗の一環として、スイスはアルプスを「多様性のトポス」として再領土化した。つまりアルプス神話を問うことは、スイス国内のみならず、移民・難民問題、および域内統合に対する反動に揺れるEUを考えることでもある。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年4月に、オンラインにて2021年度の成果報告のための研究会を開催した。同時に、2022年度の研究計画を立てた。 2022年8月に増本が、9月に川島と葉柳が、スイスとドイツにおいて、アーカイブ調査を行った。主たる調査地は、ツーク州アーカイブ、ヨハンナ・シュピリ資料館、マックス・フリッシュ・アーカイブ、ベルン大学図書館である。ツーク州アーカイブでの調査によって、これまでほとんど研究されてこなかったスイスの政治家フィリップ・エッターが、「多文化共生の地としてのアルプス」というイメージを、1930年代から40年代にかけてのスイスの文化政策の核に据えていくプロセスが明らかとなった。ヨハンナ・シュピリ資料館での調査結果は、スイスと日本(浜松市)における博物館展示につながった。 2023年2月に、神戸大学の久山雄甫氏をゲストに招き、本プロジェクトのメンバーの専門とする時代よりも前、17世紀から18世紀にかけてのアルプス表象について、ヨハン・ゴットフリート・ヘルダーを中心にして講演をしていただき、その後、本プロジェクトにつながる表象の系譜について議論した。 2023年3月に、名古屋大学にて対面の研究会を開催し、2022年度の成果報告をするとともに、2023年度に国際シンポジウムINTERFACEingにおいて、本プロジェクトのパネルImage der Alpen und "das Nationale"を立てる方針を決めた(パネルの申請は受理された)。 業績のリストにあるように、この間、各メンバーが個別に学会発表、論文投稿、書籍出版を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
プロジェクトが採択されて以降、コロナウイルス禍において、スイスやドイツでの資料調査を実施する事ができず、当初の計画を修正しつつ研究を実施せざるをえなかった。そのため予算の繰越しが必要であった。しかし、2022年夏以降、海外調査を大きな制限なく行う環境が整ったため、研究実施の枠組みを当初の計画に近づけつつ、研究を遂行することができた。メンバーは着実に個別の成果を発表しており、それを踏まえて、2023年度に国際シンポジウムでのパネルImage der Alpen und "das Nationale"という形で、全員の成果を「アルプス表象の政治学」という視点から一貫した形で公開できるところまで進展した。それゆえ「おおむねに順調に進展している」と評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、国際シンポジウムINTERFACEingでパネルImage der Alpen und "das Nationale"を立て、ドイツ語にて成果発表を行う。質疑応答の結果を踏まえて、INTERFACEingが刊行している国際学術誌に、英文で特集を組むことを計画している。これによって、プロジェクトの研究成果を、ドイツ語圏のみならず、英語圏に向けて発信することを目指す。 本研究の特徴の1つは、綿密なアーカイブ調査にある。そのため、コロナウイルス禍において十分に調査できなかった資料も含め、当初予定していた現地調査を本格的に実施する。 この科研費の枠内での成果発表は、上記国際学術誌での特集が最後になるが、その後も継続して科学研究費を申請するなどして、最終的には共著で研究書を上梓する予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] ナチスと闘った劇場2021
Author(s)
葉柳和則・中村靖子・増本浩子
Total Pages
380
Publisher
春風社
ISBN
9784861107191
Related Report
-