• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing Measures for Assessing English Competency of Visually and Hearing Impaired Individuals

Research Project

Project/Area Number 20H01289
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionJapan College of Social Work

Principal Investigator

斉藤 くるみ  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (30225700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高山 亨太  日本社会事業大学, 付置研究所, 研究員 (00869919)
日置 淑美  日本社会事業大学, 付置研究所, 研究員 (00869977)
末森 明夫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (20357255)
福島 智  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50285079)
日比野 清  日本社会事業大学, 付置研究所, 研究員 (50310222)
斉藤 みか  日本社会事業大学, 付置研究所, 研究員 (60851805)
槻舘 尚武  山梨英和大学, 人間文化学部, 准教授 (80512475)
大野 ロベルト  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 講師 (80728915)
佐伯 敦也  日本社会事業大学, 付置研究所, 研究員 (90881673)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords視覚障碍 / 聴覚障害 / 英語検定
Outline of Research at the Start

言語学的知見、認知科学的知見、障害学的知見を応用し、視覚・聴覚障害等の英語検定の測定法を改善・開発する。本研究は不公正のない測定法を開発するだけでなく、それを通して外国語能力というものの本質を、さらにはモダリティによらない言語の本質を解明することを最終目標とする。視覚障害・聴覚障害・盲ろう・吃音・ディスレクシア等をもつ人の言語行動の多様なあり方を分析することを通して、言語能力を4技能という枠を超えて考え直す。障害をもつ研究者・教育者・技術者たちを含む本チームは、既存の機器・ソフト・教材・測定法に障害者を合わせさせるための方法ではなく、同じ障害を持つ人の視線で技能測定法を改善・開発する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi