Project/Area Number |
20H01388
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 04010:Geography-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤岡 悠一郎 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10756159)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 千尋 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (00609662)
手代木 功基 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10635080)
濱 侃 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 助教 (10851579)
八塚 春名 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (40596441)
福永 将大 九州大学, 総合研究博物館, 助教 (50847093)
飯田 義彦 筑波大学, 芸術系, 准教授 (90774802)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
|
Keywords | 採集林 / 人為植生 / 生業 / 植物利用 / 島嶼 |
Outline of Research at the Start |
生物多様性ホットスポットの一角を成す日本列島において,かつて生態系に組み込まれていた生業・生活様式が過疎・高齢化などに伴って大きく変容する中で,これからの人為生態系の活用策や生物多様性保全策を検討していく必要がある。多様な人為生態系が存在する日本において,これまで体系的に整理されなかった“採集林”という概念を構築し,それを日本植生誌の中に位置づけ,生物多様性上の意義や文化的な意味を整理することが,一つの鍵となる。本研究は,島嶼部を含む日本列島における人為生態系を採集林という観点から整理し,異分野の協働による現地調査およびドローン空撮などの新技術から,採集林の分布様式と成立メカニズムを解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は本科研研究の4年目にあたり、全研究期間の最終年である。本年度は、これまでに実施を進めてきた現地調査の区切りをつけるため、フィールドでのデータ収集を実施するとともに、全体の成果公表に向けた成果の取りまとめを進めた。 前年度に採集林の一種であるトチノキ林が成立していることを確認した鳥取県智頭町において、科研メンバーによる共同調査を実施した。同地域では、トチノキの巨木から構成される採集林が複数の谷に大規模に形成されていることが判明しており、今回の調査では一つの谷を対象として、それらの林分を対象とした植生調査を実施した。また、ドローンによる林分の撮影を行い、空中写真からトチノキの抽出を試みた。さらに、トチノミの利用や山林利用に関する住民へのインタビュー調査を実施した。これらの調査の結果、同地域における採集林の構造とその形成要因に関する一連のデータセットを入手した。 3月には、これまで複数年で継続調査を実施している琉球諸島の慶良間諸島の一角に位置する座間味島において、ヤマモモ林とヤマモモの採集活動に関する集中調査を実施した。同地域においてコドラートを設定し、毎木調査を実施するとともに、現地の住民に対するインタビュー調査を実施し、採集林の形成要因等に関する知見を得た。また、ドローンによる林分の撮影を行い、空中写真から同地域の植生分析を行った。 本研究の成果として、論文の執筆を進めた。そのなかで、トチノキ巨木林に関する研究成果を英語で執筆し、国際学術誌に投稿を行った。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|