Project/Area Number |
20H01416
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 05010:Legal theory and history-related
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中谷 惣 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (10623390)
小林 繁子 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (20706288)
寺田 浩明 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60114568)
林 真貴子 近畿大学, 法学部, 教授 (70294006)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
|
Keywords | 司法利用 / 伝統社会 / Infrajustice / 調停 / 裁判外紛争解決 / 西洋 / 東洋 / 比較法史 / infrajustice / 紛争解決 / 比較 / 法制史 / 刑事司法 / 東洋史 / 西洋史 / 紛争 / 請願 / 公証 |
Outline of Research at the Start |
東西の伝統社会における公的紛争解決の実証研究が進み、それぞれの固有性・多様性が具体的に検証されてきた今日において、この多様性を踏まえてなお有効な比較は可能か。本研究はこの課題に「住民による司法利用」という視座から取り組む。 住民の司法利用に焦点を当てた個別研究はまだ少ない。ましてや、その東西比較は未開拓に等しい。そこで、国内外の最先端にある個別研究をさらに展開し、利用者の紛争解決行動と公権力の施策をマクロ・ミクロ両面から比較分析する。 各地域・時代の最先端の研究から、中近世部門3名・近代部門2名の研究体制を組織し、加えてドイツと台湾の研究協力者3(中近世1・近代2)名の協力を仰ぐ。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study explored not only the differences of each system of conflict resolution but also how residents used the available system (this is called " use of justice") in various traditional societies, where the differences in their respective justice systems were much greater than today. Researchers gathered to present examples of various preconditions of 'use of justice'(credit economy, notary system, land rights relations, etc.) for an Italian commune of the late medieval period, witch trials in early modern Germany, the Kankai in early Meiji Japan, and Taiwan during the colonial period, among others. Based on these individual studies, the comparability of the histories of dispute resolution in the East and West was methodologically discussed. The result of the studies was now as drafts compiled on the basis of research presentations to the Western History Association in 2021 and the Legal History Association in 2022, and is on track for publication.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
古典的な法制史研究は制度史が主流であり、そこでの紛争当事者は、制度の受け手として語られることが多かった。これに対して本事業は、伝統社会の住民を「制度利用者」として捉え直し、彼らの能動的な司法利用行動を統計・事例内容分析により実証的に検証した。また、近年の請願研究やinfrajustice研究などの成果を踏まえて上記の実証研究を理論分析し、従来の制度比較とは異なる新しい東西比較方法論の糸口を示した。 社会的な意義としては、紛争解決史に新たな史料発掘を促し、日常的紛争解決像をより多彩に可視化することができた。法社会学の紛争研究に歴史サイドから材料を提供するという意義も有する。
|