• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

IT-BPO International Division of Labor and Gender in Emerging Asia

Research Project

Project/Area Number 20H01468
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

HORI YOSHIE  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (30386792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 眞理子  お茶の水女子大学, 名誉教授 (10347479)
大橋 史恵  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 准教授 (10570971)
小松 寛  成蹊大学, アジア太平洋研究センター, 研究員 (50546314)
落合 絵美  岐阜大学, 大学本部, 助教 (60827468)
高橋 加織  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 助教 (90912303)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
KeywordsIT-BPO / フィリピン / 中国 / シンガポール / 沖縄 / ジェンダー / 国際分業 / マレーシア / 新興アジア
Outline of Research at the Start

1990年代のIT革命とグローバル金融危機を経て、世界経済はアジア市場にシフトしているそれを牽引しているのはITを駆使したサービス分野などのIT-ビジネス・プロセス・アウトソーシング(Information Technology Business Process Outsourcing:以下 IT-BPO)である。
本研究の学術的「問い」は、新興アジアにおけるIT-BPOの成立から考える新しい国際政治経済学の構築にある。具体的には、新しいIT-BPOの国際分業が女性の労働力を再編、再配置することで中間層の成長を促進し、都市化や民主主義の在り方にも影響を与えるということを検討してゆく。

Outline of Final Research Achievements

Through the research on the IT-BPO (business process outsourcing), which has been driving growth in Asia since the mid-1990s, this study has examined the reallocation of women's labor force and economic and social transformation in Asia, particularly in the Philippines, China, Singapore, and Japan (Okinawa). We have examined how women's labor force reallocation and economic and social transformations have affected politics in Asia, particularly in the Philippines, China, Singapore, and Japan (Okinawa). Every country and region has developed IT-BPO by actively recruiting women, and although the impact of Corona 2020 was very significant, in every country and region the BPO industry continued to provide services, for example by switching to telecommuting, and put the country's economy on a recovery track.However, this study failed to demonstrate how the IT-BPO affected politics.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

1970年代のアジアNIESによる輸出志向型工業化政策の下で、多くのアジア女性たちの労働力が動員され、GDPの成長に寄与してきたが、当時日本においてその成長の要因をジェンダーの視点から分析されることはほとんどなかった。しかし、世界のジェンダー研究者らによって経済の成長において女性の役割が重要であることが確認されてきた。
コールセンターの問い合わせで喋っている相手は何処の国の人なのだろうか。本研究は、1990年代中頃以降から、IT技術を駆使して情報産業がグローバルに発展する中で、新興アジアにおけるIT-BPOの実態をジェンダーの視点から明らかにしようとした点に意義があると考えている。

Report

(4 results)
  • 2023 Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (29 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 「植民地期香港における家事労働者と使用者のアクティヴィズム―境界管理のポリティクスに着目して―」2023

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Journal Title

      『国際ジェンダー学会誌』

      Volume: 21巻 Pages: 34-61

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Filipina women’s resilience and survival strategies in the global economy: Focusing on Japan?Philippines relations since the 1970s2022

    • Author(s)
      Hori Yoshie
    • Journal Title

      The Japanese Political Economy

      Volume: 48 Issue: 2-4 Pages: 90-106

    • DOI

      10.1080/2329194x.2022.2091602

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] フィリピンにおける経済のグローバル化とフィリピン女性の労働の変容ー日比関係を中心として」2022

    • Author(s)
      堀芳枝
    • Journal Title

      『ジェンダー研究21』

      Volume: 第11号 Pages: 9-34

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Editorial: Feminism in Asia and money and finance2022

    • Author(s)
      Yoshie HORI
    • Journal Title

      Japanese Political Economy

      Volume: 48 Issue: 2-4 Pages: 87-89

    • DOI

      10.1080/2329194x.2022.2154456

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Social reproduction process in colonial Hong Kong: The shifting gender relations of the intra-east Asian economy2022

    • Author(s)
      OHASHI, Fumie
    • Journal Title

      The Japanese Political Economy

      Volume: 48 Issue: 2-4 Pages: 129-148

    • DOI

      10.1080/2329194x.2022.2154227

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「日本復帰後の沖縄と中国および台湾との関係」2022

    • Author(s)
      小松寛
    • Journal Title

      『生活経済政策』

      Volume: 306 Pages: 16-20

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「接客サービス労働過程における感情労働―マレーシアのホテル業現地採用日本人女性の事例から」2022

    • Author(s)
      高橋加織
    • Journal Title

      『芸術文化観光専門職大学(紀要)』

      Volume: 1 Pages: 71-83

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評『沖縄返還と東アジア冷戦体制』(成田千尋)2021

    • Author(s)
      小松寛
    • Journal Title

      『図書新聞』

      Volume: 3497

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「フィリピンにおけるIT-BPO産業の成長と女性の働き方の選択」2020

    • Author(s)
      堀芳枝
    • Journal Title

      『経済社会とジェンダー』

      Volume: 3 Pages: 4-28

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「これは『武漢のウイルス』か : 新型コロナウイルスと『中国人』の排除をめぐって」2020

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Journal Title

      『F visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌』

      Volume: 11 Pages: 9-34

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 大学と施設等が連携した専門人材育成の展望2024

    • Author(s)
      高橋加織、藤野一夫、近藤のぞみ
    • Organizer
      日本文化政策学会第17回年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] What makes mothers in Japanese Rural areas engaged in work-from -Jobs?2023

    • Author(s)
      Emi Ochiai
    • Organizer
      International Studies Association (ISA) Asia-Pacific Region Conference 2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 芸術文化と観光を架橋する人材育成の可能性―芸術文化観光専門職大学における臨地実務実習を事例として―2023

    • Author(s)
      高橋加織、近藤のぞみ、佐藤良子
    • Organizer
      日本観光研究学会第38会全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 植民地期香港における中国系家事労働者の移動と生存ー「ケア」と「クィア」の交差に着目してー2023

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Organizer
      日本現代中国学会第73回全国学術大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「フェミニスト経済学とその最新課題-金融排除/包摂のジェンダー分析」2023

    • Author(s)
      足立眞理子
    • Organizer
      立教大学ジェンダーフォーラム2023年度公開講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「フィリピンにおけるIT-BPO産業における女性の働き方ーCovid 19で変わったこと、変わらなかったこと」2022

    • Author(s)
      堀芳枝
    • Organizer
      アジア経営学会第28回東部部会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「香港社会の家事労働者と使用者ー住み込みの「外積庸工」」と通いの「家務助理」の差異をめぐってー」2022

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Organizer
      国際ジェンダー学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ロシア・ウクライナ戦争が与える中台問題への影響―沖縄の視点から―」2022

    • Author(s)
      小松寛
    • Organizer
      早稲田大学平和学研究所主催シンポジウム 『ロシア・ウクライナ戦争と日本 ―沖縄、核兵器、日本国憲法』
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「沖縄から戦後日本国家を見る――沖縄から古関・豊下『沖縄 憲法なき戦後』を読む」2022

    • Author(s)
      小松寛
    • Organizer
      日本平和学会秋季研究集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「黄金與姐妹関係:戦後香港家庭傭工的経済能動性」2021

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Organizer
      中国当代史研究中心第十届中国当代史研究工作坊
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本復帰後の沖縄県による自治体外交と中台問題2020

    • Author(s)
      小松寛
    • Organizer
      日本国際政治学会2020年度研究大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 『ジェンダー事典』2023

    • Author(s)
      堀芳枝、大橋史恵、足立眞理子、松本悠子、伊藤公雄、児玉亮子、三成美保
    • Total Pages
      800
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308875
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『平和学事典』2023

    • Author(s)
      堀芳枝 石田淳、黒田俊郎、竹中千春
    • Total Pages
      751
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308080
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『中国と日本における農村ジェンダー研究ー1950・60年代の農村社会の変化と女性ー』2023

    • Author(s)
      大橋史恵・堀口正・南裕子・岩島史編
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771038288
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『論点・ジェンダー史学』2023

    • Author(s)
      大橋史恵 山口みどり・弓削尚子・後藤絵美・長志珠絵・石川照子編
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『グローバリゼーションと変わりゆく社会』2022

    • Author(s)
      安藤丈将, アンジェロ・イシ, 中西祐子, 菊地英明, 千田有紀, 松井隆志, 大橋史恵, りむよんみ
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306815
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 多賀秀敏・五十嵐誠一編『東アジアの重層的サブリージョンと新たなアーキテクチャ』2020

    • Author(s)
      小松寛「沖縄県の自治体外交によるサブリージョン形成と安全保障の可能性」
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 多賀秀敏編『平和学から世界を見る』2020

    • Author(s)
      小松寛「戦後日米関係における沖縄と平和」
    • Publisher
      成文堂
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 「沖縄問題」の本質(担当:巻頭言 平和研究と沖縄問題―三たび平和と自立について)2020

    • Author(s)
      小松寛
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      早稲田大学出版部
    • ISBN
      9784657200099
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi