• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on the Conceptual Framework for Financial Statements Audit

Research Project

Project/Area Number 20H01560
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 07100:Accounting-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

林 隆敏  関西学院大学, 商学部, 教授 (50268512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 慎太郎  東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10790868)
瀧 博  立命館大学, 経営学部, 教授 (20292138)
松本 祥尚  関西大学, 会計研究科, 教授 (30219521)
町田 祥弘  青山学院大学, 会計プロフェッション研究科, 教授 (50267431)
小澤 康裕  立教大学, 経済学部, 准教授 (50362819)
永見 尊  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (60275774)
堀古 秀徳  大阪産業大学, 経営学部, 准教授 (70755818)
福川 裕徳  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (80315217)
前山 政之  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (50282968)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥15,080,000 (Direct Cost: ¥11,600,000、Indirect Cost: ¥3,480,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Keywords財務諸表監査 / 基礎概念 / 概念フレームワーク / 会計監査
Outline of Research at the Start

本研究は、財務諸表監査の理論研究、監査基準を初めとする監査規範の形成、社会制度としての財務諸表監査の制度設計等にあたって参照枠組みとなりうる財務諸表監査の概念フレームワークの構築を目的とする。この概念フレームワークは、研究者を目指す大学院生や若手研究者が自らの問題意識・研究課題の新規性や適切性を検討したり、研究の出発点をどこに置けばよいかを判断したりする際にも役立つことが見込まれる。この目的を達成するために、まず財務諸表監査の前提(公準)や基礎概念をあらためて検討、整理し、それらの意義や意味内容の明確化を図る。次いで前提や諸概念の関係を検討して体系化を図り、概念フレームワークの構築を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、財務諸表監査の理論研究、監査基準を初めとする監査規範の形成、社会制度としての財務諸表監査の制度設計等にあたって参照枠組みとなりうる財務諸表監査の概念フレームワークを構築することである。
この目的を達成するために、研究初年度である2020年度には、(1)基礎となる前提・概念の洗い出しと確定を行い、(2)研究代表者及び研究分担者個々人が基礎となる前提・概念の研究に取り組み、原稿を執筆し、その原稿に他のメンバー全員が関与して意見交換を繰り返すことにより議論を深め、研究課題に関する全員の理解を深めるという作業を行った。
現時点での個別の研究領域(基礎となる前提・概念)は以下のとおりである。
<総論>監査の定義と目的、監査公準、監査の機能 <主体論>正当注意と懐疑心、 独立性、倫理・公正性 <実施論>監査命題、監査証拠、監査手続・技術、監査計画、監査調書・査閲、合理的な保証、監査リスク、重要性 <報告論>監査報告書の性質、監査意見、監査意見以外の監査報告書記載事項
また、具体的な作業内容は、基礎となる前提の意義及び概念の定義の明確化を目標として、(1)洗い出した前提・概念を巡る表記や意味合いの変遷及びその理論的・制度的背景を明らかにし、(2)当該前提・概念に関係する既存研究を棚卸し、学説研究を行い、(3)少数意見にも言及しつつ、当該前提の意義及び概念の定義を確定すること、および(4)用語の表記(日本語・英語)の揺らぎや翻訳上の問題点を整理することである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ感染症の影響により、特に2020年度前半は、図書館の利用が制限されたり、遠隔会議システム等を利用した授業の準備に忙殺されるなど、研究代表者及び研究分担者の作業に遅延が生じた。本研究の目的を達成するためには文献研究が重要であるため、図書館の利用制限の影響は大きい。
また、2020年度全体を通じて対面方式での研究会開催が困難であり、結果としてすべての研究会を遠隔会議システムを利用して実施した。研究代表者及び研究分担者の居住地は東北、関東及び関西に分散しているため、遠隔会議システムの利用により移動時間の制約から解放されるという利点がある一方で、10名による意見交換は、対面方式と較べて遠隔方式には制約が多い。
このような理由から、研究代表者及び研究分担者個々人による前提・概念の研究及び全体での意見交換と理解の共有について、当初計画よりも若干の遅れが生じた。
なお、本研究課題は、日本会計研究学会に設置されたスタディ・グループ「財務諸表監査の基礎概念に関する研究」(主査:林隆敏、当初設置期間は2018年9月~2020年9月)による研究課題を発展的に究明するものであるが、2020年9月に開催された研究大会において予定されていた最終報告は諸般の事情を鑑みて1年延期され、2021年9月開催予定の研究大会において報告することとなっている。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者及び研究分担者はコロナ環境下での研究活動に慣れてきたので、2020年度第四四半期から研究会の開催回数を増やし、研究報告と意見交換を精力的に行っている。
2021年度は、2020年度の遅れを早期に取り戻し、当初計画通りに、基礎となる前提・概念の洗い出しと確定作業を完了させ、監査理論における当該前提・概念の位置づけ、および他の前提・概念との関連づけを究明する。2021年9月開催予定の日本会計研究学会研究大会における報告後は、本研究の目的である財務諸表監査の概念フレームワークの構築に取りかかりたい。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 非財務情報の保証業務におけるアサーションの利用2021

    • Author(s)
      林隆敏
    • Journal Title

      商学論究

      Volume: 68 Pages: 129-148

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 会計上の見積もりに対する監査とIFRS17にかかる監査対応の課題2021

    • Author(s)
      町田祥弘
    • Journal Title

      生命保険論集

      Volume: 214 Pages: 65-90

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 内部統制報告制度の効果に関する研究(2)2021

    • Author(s)
      町田祥弘
    • Journal Title

      会計プロフェッション

      Volume: 16 Pages: 203-215

    • NAID

      120007019393

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 会計監査人に対する役割期待とガバナンス法制の懈怠2021

    • Author(s)
      町田祥弘
    • Journal Title

      旬刊商事法務

      Volume: 2258 Pages: 13-23

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 監査証拠論における監査技術としての質問の意義2020

    • Author(s)
      永見尊
    • Journal Title

      會計

      Volume: 197 Pages: 309-321

    • NAID

      40022162915

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本企業の監査報酬の動向(2020年版)2020

    • Author(s)
      町田祥弘・松本祥尚・林隆敏・佐久間義浩・髙田知実・堀古秀徳
    • Journal Title

      月刊監査役

      Volume: 710 Pages: 18-37

    • NAID

      40022236460

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] ガバナンス改革と監査報告-『その他の記載内容』に対する監査人の対応2020

    • Author(s)
      町田祥弘
    • Journal Title

      会計・監査ジャーナル

      Volume: 784 Pages: 68-78

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 統一論題解題:わが国におけるKAM記載の実態と課題2020

    • Author(s)
      林隆敏
    • Organizer
      日本監査研究学会第43回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] KAM適用にあたって 監査役等と会計監査人との連携と課題~新しい制度を円滑に導入するために~2020

    • Author(s)
      柴原啓司・林隆敏・松田昌樹・竹内由多可・大西洋平
    • Organizer
      日本公認会計士協会第41回研究大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] イギリスにおける非財務情報の開示と監査-制度と実態-2020

    • Author(s)
      林隆敏
    • Organizer
      関西監査研究学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 経営者報酬報告書の開示と監査の制度2020

    • Author(s)
      瀧博
    • Organizer
      関西監査研究学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi