Project/Area Number |
20H01579
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08010:Sociology-related
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University (2022-2023) Osaka City University (2020-2021) |
Principal Investigator |
島 和博 大阪公立大学, 人権問題研究センター, 特任研究員 (50235602)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 道彦 大阪公立大学, 人権問題研究センター, 名誉教授 (00116170)
古久保 さくら 大阪公立大学, 人権問題研究センター, 准教授 (20291990)
廣岡 浄進 大阪公立大学, 人権問題研究センター, 准教授 (30548350)
妻木 進吾 龍谷大学, 経営学部, 准教授 (60514883)
櫻田 和也 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (70555325)
佐々木 洋子 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70647833)
鄭 栄鎭 大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 特任講師 (70748227)
齋藤 直子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (90599284)
桜井 啓太 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (90751339)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥13,260,000 (Direct Cost: ¥10,200,000、Indirect Cost: ¥3,060,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
|
Keywords | 社会問題空間 / 社会問題マップ / 都市の階層構造 / 都市の被差別空間 / 小地域統計 / 社会地図 / 官庁統計データ / 都市階層構造 |
Outline of Research at the Start |
本研究(都市「社会問題空間」の布置構造とその変容に関する研究)は、都市における社会的諸問題の「複合的」な「集積」および「拡散」を地図化することを通じて、「社会問題空間」の存在形態とその空間的な広がり、そしてそこで生きる人びとの生活上の困難の実態を、都市の階層構造という視点から明らかにする。 具体的には、都市の「社会問題マップ」と「階層マップ」を作成し、社会問題の「集積」と「拡散」の状況を明らかにしつつ、同時に、福祉行政施策に関する業務統計データの分析と、困難を抱える人々への直接的支援を市民活動として行っている人びとへの聞き取り調査による知見から、地図上に現れた「集積」や「拡散」の意味を読み解く。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、都市における社会的諸問題の「複合的」な「集積」および「拡散」を地図化することを通じて、「社会問題空間」の存在形態とその空間的な広がり、そしてそこで生きる人びとの生活上の困難の実態を、都市の階層構造という視点から明らかにすることである。そのために、メンバーによる定期的な研究会を複数組織し、社会問題論、都市論、部落問題論そして空間統計学等の以後の研究遂行に不可欠な関連諸領域に関する先行研究のサーベイを行い、また以本研究の基本的な枠組みを画定し、それをメンバー間で共有化する作業を行った。とくに、「社会問題空間」を検出するための最も基礎的なデータである国勢調査や住宅土地統計調査、就業構造基本調査等の大規模官庁統計データや各地域に固有の問題状況を明らかにするための基礎データである自治体の業務統計データなどをどのようにして収集し、整理・分析するのかということについて、議論と検討を重ねた。以上を踏まえて、基礎的な統計データの収集と整理は概ね終了(しかしデータの時系列的接続のための作業はまだ未完了)。現在は、具体的なデータの分析と「地図化」の作業にとりかかっている。なお研究会や作業の「成果」は内部の討議資料として蓄積されている。 また、このような「社会問題空間」における人びとの生活の実態を、地域の問題状況に対応(対処)する人びとの日々の営みという視点から、いいかえれば地域における(広義の)「社会運動」という視点から、明らかにすること、すなわち「社会運動」に媒介された地域と社会問題空間の変容を明らかにすること、これも今回の研究の大きな課題であるが、この研究のために必要な資(史)料収集にも着手している。とくに、今回の研究の主要なターゲットである(旧)同和地区についての資料や行政データの収集は概ね完了している。ただし、地域の「歴史」的変容過程に関する史料の収集はこれからである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍の影響で当初計画していた現地での関係者や関係諸機関への聴き取りとフィールドワークが遅れている。また総務省統計図書館等での検証もまだ十分ではない。研究課題に追加した同和対策事業の歴史的な展開過程とその「成果」の検証は進捗しつつあるが、関係資(史)料の網羅的な収集と分析には、まだ少なからず時間を要する見通しである。
|
Strategy for Future Research Activity |
目処のついた「社会問題空間」と「階層マップ」の作図を完成させる。さらには同和対策事業の歴史的展開過程を検証し、近隣ないし類似小地域と比較研究のために、関係者への聞き取りや関係資(史)料の収集を継続し、いくつかの同和地区および社会問題偏在地域におけるフィールドワークを予定している。
|