• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing Residential Visiting Advocacy for the Transition of Disabled People to the Community

Research Project

Project/Area Number 20H01609
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionKumamoto Gakuen University

Principal Investigator

HORI MASATSUGU  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (60341583)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥海 直美  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (00388688)
吉池 毅志  大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (60351706)
栄留 里美  大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (60708949)
栗田 季佳  三重大学, 教育学部, 准教授 (90727942)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywordsアドボカシー / 権利擁護 / 障害児者福祉 / 地域移行 / 入所施設 / 自立生活 / 障害児施設 / アクションリサーチ / 施設訪問アドボカシー / 地域移行支援 / 障害者施設 / 障害児者 / 自立生活センター / 意見表明権 / 意思決定支援
Outline of Research at the Start

長期に渡って施設生活を余儀なくされてきた障害児者の中には、管理された生活と社会的ネットワークからの隔絶、情報や経験の欠如、被虐待・権利侵害によるトラウマ等から、力を奪われ無為な生活を送っている人も少なくない。こうした人々は、自信や将来への希望を喪失し、施設入所の長期化や児童施設退所後も成人施設に移行する以外に選択肢のない状況に置かれている。本研究は、イギリスをモデルとした施設訪問アドボカシーと、当事者団体による地域移行支援の連携により、こうした状況を打破して利用者の権利擁護・エンパワメント・地域移行を一体的に支援する実践モデルを構築しようとするものである。

Outline of Final Research Achievements

The research was conducted in three research groups: the Research Group on Residential Visiting Advocacy with Disabled Children,with Disabled Adults and with Severely Mentally and Physically Impaired People.
In the first group, case studies revealed that advocacy support promoted the empowerment of children and could lead to their transition to the community and subsequent independent living. In the second group, it became clear that, beyond advocacy as a idealtypus, the question of how to be a co-worker in the limited human relationships of the residents, which are born out of the connections between individuals who come to see each other on a regular basis, needs to be addressed. In the last group, the importance of honesty about not knowing, but also putting it in brackets and moving on and standing on an inter-personal and relational rather than an individualistic view of human beings became clear.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

入所施設における障害児者の権利擁護は「地域社会で生活する平等の権利」の実現を志向して行われなければならない。にもかかわらず、日本においては地域移行が進んでおらず、障害児施設を退所した子どもの多くが成人施設に移行することを余儀なくされている。
このような状況の中で、地域移行を志向する施設訪問アドボカシーにより、障害児者のエンパワメントが促進され、地域移行とその後の自立生活につながる可能性があることが明らかになったことは社会的及び学術的な成果である。またこれまで未開拓であった、意思能力に大きな性格がある重症心身障害者への訪問アドボカシーをめぐる問題の所在を明らかにしたことも学術的な意義がある。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (65 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 25 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] 一時保護所で生活する子どもにとって有効なアドボケイトの実践方法とは何か―子どもへのインタビュー調査から2024

    • Author(s)
      栄留里美
    • Journal Title

      子どもアドボカシー研究

      Volume: 2

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どものアドボカシー活動とダイアローグ2024

    • Author(s)
      栄留里美
    • Journal Title

      オープンダイアローグの可能性をひらく

      Volume: 0 Pages: 41-46

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第19章 就学運動――共生共育をもとめて2024

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      障害学研究――障害学の展開:理論・経験・政治

      Volume: 20

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子ども・若者を守るための傾聴文化の創造―英国の子どもアドボカシーから学ぶ―2023

    • Author(s)
      ジェーン・ダンブリル、栄留里美
    • Journal Title

      第28回学術集会(ふくおか大会)

      Volume: 25 Pages: 126-137

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもアドボカシー ―なぜ重要なのか2023

    • Author(s)
      栄留里美
    • Journal Title

      ヒューマンライツ2023年8月号

      Volume: 0 Pages: 10-15

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 連携の中心にある「子どもの声を聴く」とは ――子どもアドボカシーから考える2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      学校ソーシャルワーク研究

      Volume: 18 Pages: 2-8

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもアドボカシーの意義と必要性2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 232 Pages: 21-28

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 福祉と子どものアドボカシー2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      チャイルドヘルス

      Volume: 26(9) Pages: 666-671

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもの声を聴く意義――子どもアドボカシー研究の立場から2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      離婚・再婚家族と子ども研究

      Volume: 5 Pages: 73-82

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] フル・インクルーシブ教育への制度改革に向けて2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      精神医療

      Volume: 10

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子ども福祉におけるアドボカシー~子ども参画を創り出す力に2023

    • Author(s)
      栄留里美
    • Journal Title

      子どもアドボカシー研究

      Volume: 1 Pages: 7-14

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どものメンタルヘルスと「子どもアドボカシー」2022

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 113(2) Pages: 28-33

    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもの権利条約12条と子どもアドボカシー2022

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      News Letter(チャイルドライン支援センター)

      Volume: 145 Pages: 2-2

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもの人権と命を守るアドボカシーとは2022

    • Author(s)
      栄留里美
    • Journal Title

      自治体情報誌 D-file Beacon Authority

      Volume: 90 Pages: 13-17

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもの声を聴き、反映する取り組み2022

    • Author(s)
      栄留里美
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 811 Pages: 66-73

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもの小さな声を大きくして届けるマイクのような活動~子どもアドボカシー(上)2022

    • Author(s)
      奥村仁美、栄留里美、内山洋子、鳥海直美
    • Journal Title

      朝日新聞DIGITAL 論座

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもの小さな声を大きくして届けるマイクのような活動~子どもアドボカシー(下)2022

    • Author(s)
      奥村仁美、栄留里美、内山洋子、鳥海直美
    • Journal Title

      朝日新聞DIGITAL 論座

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「分ける教育」はどのように生まれ、そしてどこへ進んでいくのか2021

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 171 Pages: 47-55

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもアドボカシーとは2020

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      世界の児童と母性

      Volume: 88 Pages: 7-12

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 施設訪問アドボカシーの取り組みについて2020

    • Author(s)
      栄留里美
    • Journal Title

      世界の児童と母性

      Volume: 88 Pages: 23-27

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもアドボケイトの課題と展望-社会的養護からの発信2024

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      日本ソーシャルワーク学会(基調講演)(招待講演)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシーーー子どもの声を教育現場で活かすために2024

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      2023年度日本学校ソーシャルワーク学会東北ブロック大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシーの実践2024

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      子どもアドボカシーセンターわかやま セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どものアドボカシー研修会 ~意味・原則・実践~2024

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      岐阜県子ども家庭課 令和5年度アドボケイト制度研修会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもの権利擁護についてーー子どもの人権を守るとは2024

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      人権セミナー八代
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 移行期の施設入所障害児のアドボカシーに関する質的評価 ―施設職員へのインタビュー調査から―2023

    • Author(s)
      鳥海直美
    • Organizer
      子どもアドボカシー学会第2回研究大会2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 独立アドボケイトによる一時保護所への訪問方法に関する研究 -子どもへのインタビュー調査から―2023

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      子どもアドボカシー学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 一時保護所への独立アドボケイト訪問の意義と課題-児童相談所職員を対象としたインタビュー調査から2023

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      日本社会福祉学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの声を聴き支援に反映するには? 大阪・熊本・奈良・三重のアドボケイト・児童相談所等との役割と協働2023

    • Author(s)
      栄留里美 他協力者
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもアドボカシーとは2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      神奈川県弁護士会子どもの権利全国イベント
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもの心の声を聴く――子どものアドボカシーは、今、なぜ必要なのでしょうか2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      八王子社会福祉士会 2023年度第1回定例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 連携の中心にある、「子どもの声を聴く」とは――子どもアドボカシーから考える2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      日本学校ソーシャルワーク学会全国大会 第17回岡山大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもの権利とアドボカシーほか2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      三重県児童相談センター子どもアドボカシー研修会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシーの基本的な考え方 ほか2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      愛知県福祉局児童家庭課研修会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子ども参画のインクルーシブ教育を考える2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      令和5年度尼崎市子どものための権利擁護委員会活動報告会(令和4年度実績)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシーの基本認識――意義・実践・制度2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      愛媛県子どもアドボカシー研修会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] こども基本法と子どもの意見表明権実現のためのアドボケイト制度2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      チャイルドライン東京ネットワーク
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもの意見表明権――子どもの心の声を聴くとは2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      社会福祉法人山口県社会福祉協議会 令和5年度子どもを取り巻く課題研修
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシーってなに?2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      三重県里親シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 共に生きる教育宣言――命を分けてはいけない2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      岡山県組合教育運動推進センター「インクルーシブな学校園づくり研究部会」ほか インクルーシブ教育講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシーとは。意味・原則・実践2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      2023年度子どもの権利・全国イベント
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシーの理念と原則2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      2022年度大阪府里親会研修と情報交換会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシーとはー意味・原則・実践2023

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      四国ブロック児童養護施設職員研修会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 障害児施設における訪問アドボカシーの現状と課題2022

    • Author(s)
      鳥海直美
    • Organizer
      子どもアドボカシー研究会総会記念シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもアドボカシーとは?2022

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      特定非営利活動法人ひろしまチャイルドライン子どもステーション2022年度広報事業 特別講演会&シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシーをどうすすめるか ー区立児童相談所の設置準備期にあたって2022

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      区民子ども支援フォーラム 子どもアドボカシー・パネルディスカッション(オンライン公開学習会)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシーについて2022

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      児童相談所児童福祉司任用後研修
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもの声を聴く意義――福祉の立場から2022

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Organizer
      日本離婚・再婚家族と 子ども研究学会 第5回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもの声を聴くことの大切さ2022

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      特定非営利活動法人ひろしまチャイルドライン子どもステーション2022年度広報事業 特別講演会&シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子ども・若者を守るための傾聴文化の創造~英国の子どもアドボカシーから学ぶ2022

    • Author(s)
      Jane Dalrymple,座長:栄留里美、コメンテーター堀正嗣・渡辺睦美
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会的養護における子どもアドボカシーのデザイン ~先行自治体の実践に学ぶ2022

    • Author(s)
      栄留里美、安孫子健輔、 福井充、奥村仁美、佃あかさ、川瀬信一、茂木健司
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 子ども福祉におけるアドボカシー2022

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      子どもアドボカシー学会 全国大会(関西大学)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 子どもアドボカシーの基本原理2024

    • Author(s)
      堀 正嗣
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750357317
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 障害理解のリフレクション2023

    • Author(s)
      佐藤 貴宣、栗田 季佳
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      ちとせプレス
    • ISBN
      4908736308
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 「共に生きる教育」宣言2022

    • Author(s)
      堀 正嗣
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      解放出版社
    • ISBN
      9784759220438
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Book] 施設訪問アドボカシーの理論と実践2022

    • Author(s)
      栄留 里美、鳥海 直美、堀 正嗣、吉池 毅志
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750353485
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 施設訪問アドボカシーの理論と実践2022

    • Author(s)
      栄留里美、鳥海直美、堀正嗣、吉池毅志
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353487
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] アドボカシーってなに?2021

    • Author(s)
      栄留 里美、鳥海 直美、堀 正嗣、吉池 毅志
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      解放出版社
    • ISBN
      4759267964
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 「10の姿」をこえる保育実践のために2021

    • Author(s)
      井上 寿美、佐藤 哲也、堀 正嗣、大川 織雅、辻木 愼吾、疋田 美和、見元 由紀子、木村 勇基
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      解放出版社
    • ISBN
      4759222804
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから2021

    • Author(s)
      栄留 里美、長瀬 正子、永野 咲
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750353078
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 障害学は共生社会をつくれるか2021

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750351759
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] アドボカシーってなに?2021

    • Author(s)
      栄留里美、鳥海直美、堀正嗣、吉池毅志
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      解放出版社
    • ISBN
      9784759267969
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 「10の姿」をこえる保育実践のために2021

    • Author(s)
      井上寿美、佐藤哲也、堀正嗣、大川織雅、辻木愼吾、疋田美和、見元由紀子、木村勇基
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      解放出版社
    • ISBN
      9784759222807
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 子どもの心の声を聴く2020

    • Author(s)
      堀 正嗣
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784002710327
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 子どもアドボケイト養成講座2020

    • Author(s)
      堀 正嗣
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750350820
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi