• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Comprehensive Study on the Reconstruction of Education Policy Based on "the Pluralistic Generative Model"

Research Project

Project/Area Number 20H01637
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

Kikuchi Eiji  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10211872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 賢市  中央大学, 文学部, 教授 (40222880)
木村 優  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (40589313)
紅林 伸幸  常葉大学, 教育学部, 教授 (40262068)
小国 喜弘  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60317617)
白川 優治  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (50434254)
末冨 芳  日本大学, 文理学部, 教授 (40363296)
高橋 亜希子  南山大学, 人文学部, 教授 (90431387)
永田 佳之  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (20280513)
仁平 典宏  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (40422357)
根津 朋実  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50344958)
丸山 英樹  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10353377)
宮古 紀宏  国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 総括研究官 (60549129)
油布 佐和子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80183987)
吉田 敦彦  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (20210677)
和井田 清司  武蔵大学, 総合研究機構, 研究員 (50345542)
藤本 啓寛  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教 (00962086)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords多元的生成モデル / 一元的操作モデル / 相互的主体変容 / 教育改革 / 教員の多忙化 / 公共性 / 他人事≒自分事
Outline of Research at the Start

本研究は、教育の切実な現状について、学問分野を越境しつつ教育と社会に通底する構造的問題として捉え直す。とくに、〈一元的操作モデル〉にもとづく教育改革の阻害/促進要因を諸校種等の体系的・継時的データをもとに分析し、当事者である子どもたちと教員の語りから構造的な矛盾の在り処をたどり、「処方箋」への手がかりを探る。
加えて、これまで臨床的・協働的に積み上げてきた〈多元的生成モデル〉の可能性を具体的な教育政策として再構築する。研究チームの中で対話を深めつつ練り上げられた政策をさまざまな政策立案・教育実践主体との対話の中で鍛え、教育現実をよりよく変えていく学術研究の可能性を立証することを目的とする。

Outline of Final Research Achievements

For a quarter of a century, educational reform in this country has been characterized by educational policies based on the "unitary operating model". In this study, we set up the "pluralistic generative model" as an alternative to relativize this overwhelming paradigm. First, in order to enhance our analysis of the current state of education, we conducted a web-based survey of public elementary school principals and teachers throughout Japan. Across school stages, it became clear that teachers have become even busier during this period. The national discussion and implementation process of education policy is still dominated by the "unitary operation model. On the other hand, it became clear that in various areas of public education, practices based on the "pluralistic generative model" are being attempted in a meaningful and sustainable manner.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の意義は、以下の4つに要約できる。第一に、現在の教育改革の限界を〈一元的操作モデル〉というパラダイムとして集約し、個別科学による弥縫策の限界を明確にすることができた。第二に、単純な現状批判に終わるのではなく、「人間と社会の限界性」を軸にした〈多元的生成モデル〉というもうひとつの物語を教育現場の実践からつむぐことができた。第三に、小・中・高校の3校種の2時点間校長・教員調査データの収集を完了させ、現場の声にもとづいて教育改革の実態と構造変化を描き出した。第四に、国民国家/資本主義/近代の構造を等閑視した教育政策研究の限界を見極め、アナキックな問い直しに可能性の萌芽を発見することができた。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「教職の危機」とどう向き合うのか?-「磁場」に狂わされない「羅針盤」-2023

    • Author(s)
      菊地栄治
    • Journal Title

      総研ニュース

      Volume: 58 Pages: 1-3

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教育評価における主観の再検討:研究者の所論を手がかりに2023

    • Author(s)
      根津朋実
    • Journal Title

      学術研究(人文科学・社会科学編)

      Volume: 71 Pages: 13-23

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高校のスクールミッション、スクール・ポリシーはなぜ導入されたか:普通科生徒の学習意欲に関する2つのWGの議論とその歪み-2022

    • Author(s)
      高橋亜希子
    • Journal Title

      中部教育学会紀要

      Volume: 22 Pages: 1-17

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 探究を中核とした公立C高校の内発的学校改革-現場の声を出発点とした中高一貫校化-2022

    • Author(s)
      高橋亜希子
    • Journal Title

      アカデミア(人文・自然科学編)

      Volume: 24 Pages: 75-92

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 課題研究Ⅳ 自身の研究方法に見られる傾向-「外」と「対」-2022

    • Author(s)
      根津朋実
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 31 Pages: 62-63

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] A Deep Transformative Dimension of ESD in Japanese University: From Experiential to Emancipatory Learning in Online and Offline Environments,2022

    • Author(s)
      Maruyama, H.
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 14(7) Issue: 17 Pages: 10732-10732

    • DOI

      10.3390/su141710732

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 変動社会における中等社会科実践の可能性と課題 -「中等社会科実践研究会」の創設と展開を中心に2022

    • Author(s)
      和井田誠司
    • Journal Title

      教職課程研究年報

      Volume: 36 Pages: 5-14

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 専門職の学び合うコミュニティPLCsの協働成熟を支える学校ネットワークとコンソーシアムの可能性2021

    • Author(s)
      木村優
    • Journal Title

      教師教育研究

      Volume: 14 Pages: 21-27

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 脱炭素社会の時代における学校づくり―ホールスクール・アプローチという手立て2021

    • Author(s)
      永田佳之
    • Journal Title

      月刊中学校

      Volume: 818 Pages: 8-11

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 二〇二〇年、コロナ禍でみえたグローバル化、教育統治、テクノロジー活用2021

    • Author(s)
      丸山英樹
    • Journal Title

      教育学年報

      Volume: 12 Pages: 205-222

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] インクルーシブ教育を問い直す2022

    • Author(s)
      菊地栄治
    • Organizer
      日本教育社会学会第74回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 高校のスクールミッション、スクール・ポリシーは機能するか-導入の過程・文脈と学校や自治体の現状の検討-2022

    • Author(s)
      高橋亜希子・南部初代・武田直己
    • Organizer
      日本教育学会第81回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 教育評価における主観の再検討-研究者の諸理論を手がかりに-2022

    • Author(s)
      根津朋実
    • Organizer
      教育目標・評価学会第33回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 探究を中核とした公立X高校の内発的学校改革‐科目『探究』・探究塾・地域フォーラム等のカリキュラム2021

    • Author(s)
      髙橋亜希子・和井田清司
    • Organizer
      日本教育学会第80回大会(宮城教育大学)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] オルタナティブ教育をめぐる教育社会の課題2021

    • Author(s)
      永田佳之
    • Organizer
      日本教育学会第80回大会(宮城教育大学)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 自身の研究方法にみられる傾向 ―「外」と「対」―2021

    • Author(s)
      根津朋実
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第32回大会(琉球大学)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 〈多元的生成モデル〉にもとづく教育政策の再構築に関する総合的研究2023

    • Author(s)
      菊地栄治(編)
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      早稲田大学(科学研究費最終報告書)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 総合的な学習の時間2023

    • Author(s)
      吉田武男・佐藤真・安藤福光・緩利誠(分担執筆:根津朋実)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081578
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 共生への学びを拓く-SDGsとグローカルな学び-2022

    • Author(s)
      佐藤一子・大安喜一・丸山英樹編
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      エイデル研究所
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 新たな学びの構築へ-コロナ危機から構想する学校教育-2021

    • Author(s)
      田中真秀・菊地栄治・中田正敏・末冨芳・澤田稔
    • Total Pages
      121
    • Publisher
      アドバンテージサーバー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi