• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

芸術統合型学習を通じた美術教育の再定義~横断的実践調査及び質問紙法による学力分析

Research Project

Project/Area Number 20H01685
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionNippon Sport Science University

Principal Investigator

奥村 高明  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (80413904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 満佐育  鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授 (00512063)
西口 宏泰  大分大学, 研究マネジメント機構, 准教授 (10274739)
藤井 康子  大分大学, 教育学部, 准教授 (10608376)
永田 潤一郎  文教大学, 教育学部, 教授 (30413909)
一條 彰子  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (40321559)
畑山 未央  植草学園大学, 発達教育学部, 助教 (60759124)
松本 浩司  名古屋学院大学, 経済学部, 准教授 (80610013)
小池 研二  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90528382)
大泉 義一  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90374751)
宮本 友弘  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (90280552)
東良 雅人  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (70619840)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Keywords芸術統合型学習 / 美術教育 / 教育統計学 / 国際調査 / カリキュラムマネジメント / 教育課程 / 質問紙調査 / 実地調査 / 図画工作科教育 / 学力調査 / STEAM教育 / 芸術 / 各教科等連携 / カリキュラム・マネジメント / 児童・生徒質問紙 / 図画工作教育
Outline of Research at the Start

近年、STEAM教育やart-integrated teachingなど、芸術的手法に基づいたり、あるいは芸術を応用した教科学習の取り組み(以下、芸術統合型学習)が国内外で増えつつある。芸術統合型学習では、美術教育が一定の役割を果たすことが期待されており、その学術的裏づけが強く望まれる。本研究では、芸術統合型学習の理論的検討と並行して、その教育実践の具体的方法について国内外の横断的実地調査を行う。次に、学力把握を目的とした児童・生徒用質問紙調査を実施し、芸術統合型学習の効果を統計的に検証する。これらをふまえ、芸術統合型学習の意義、すなわち教育課程における美術教育の新たな役割を提示する。

Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、新型コロナ感染による制限が緩和され、国内及び海外調査研究が実施できた。学校法人啓明学園中学校の数学・音楽・美術が一体化した教科横断的学習「マスクエスト」は、数学の楽しさを味わわせるねらいで教育課程編成の工夫を行い、学習意欲や協働性を高めていた。国際バカロレア教育を実施する高知国際中学校高等学校では昨年度調査時より学習の個別性が高まっており、生徒一人ひとりが目的を明確にした学習活動を展開していた。高知県香美市立大宮小学校,香北中学校は、保護者の意識変容や教師の意識向上が見られた。山形県立東桜学館中学校・高等学校では、探究型学習を中核にした6ヶ年を系統立てた教育課程『未来創造プロジェクト』において美術科が学習者の『主体性』『探究する力』などの資質・能力と関連していることが示唆された。ボン国際学校,デュッセルドルフ国際学校では文化比較や主張を明確にした造形活動が行われていた。ボン市美術館,ケルン市ラウテンシュトラウフ・ヨーフト博物館,デュッセルドルフ市クンストパラスト等では直近の政治情勢も反映した地政学的、歴史学的な視点が重要な資源であることが判明した。著書・論文等では、医学教育で実践されている視覚芸術鑑賞が医療診断技能に与える影響に関する研究を始めとして創造性、数学、図画工作、美術館教育普及活動、特別支援などについて発表した。また、芸術統合型学習の一例としてフレスコ画の実践や数学教育に関する学会発表、図画工作授業の実践、多文化共生のための教科横断STEAM教育の実践、大阪中之島美術館での出版社・美術館・研究者による展覧会と連動した国語と美術の統合的な教育普及活動など様々な実践が行われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

文献調査や論文、著書等の概念的な研究の成果は得られたが、新型コロナの感染拡大により、本研究の主眼である国内、海外の実地調査が制限を受けた。そのため、概念と実践の架橋が十分ではない。特に実地調査結果を反映する教師用、生徒用質問紙の作成、対象校への調査協力獲得が遅れ、調査の実施は2023年度にずれこんでいる。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナによる渡航制限などは撤廃されたので、海外調査、国内調査を活発に行う。国内外の調査から具体的な効果が見られた学校にアンケート調査を依頼し、統計的に検証し、実地調査との関連を確かめる。並行して各研究成果をまとめ研究最終年度のまとめをする。研究成果の発表については作成したホームページを用いる他、Webまたは対面による成果発表会を予定している。

Report

(3 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Appreciating visual arts may not foster medical diagnosis skills2023

    • Author(s)
      MATSUMOTO, K.
    • Journal Title

      F1000Research

      Volume: 12 Pages: 79-79

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ⅱ群(実践研究報告) 小学校における芸術統合型学習の実践的考察-フレスコ画の実践を通して-2023

    • Author(s)
      藤井康子・西口宏泰・永松芳恵
    • Journal Title

      公益社団法人日本美術教育連合,日本美術教育研究論集

      Volume: 第56号 Pages: 109-116

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育普及という仕事─東京国立近代美術館での25年をふりかえって2023

    • Author(s)
      一條 彰子
    • Journal Title

      現代の眼

      Volume: 637号

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 特別支援学校小学部における図画工作科を中心とした学びの研究(2) ―教科における学びと教科等横断的な学び―2023

    • Author(s)
      北野 ちゆき、小池 るみ、長谷川 博基、宮野 雄太、小池 研二
    • Journal Title

      横浜国立大学教育学部紀要

      Volume: I, 教育科学6 Pages: 80-94

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CBAAモデルにおける実証および理論上の論点2022

    • Author(s)
      松本 浩司
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 29(2) Pages: 270-273

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教師による生徒の非認知的スキルの評価要因に関する研究―中学校数学科『データの活用 』 領域における調査結果の考察―2022

    • Author(s)
      永田 潤一郎
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 46巻1号 Pages: 91-103

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「図画工作・美術科の授業研究:教師の発話に関する研究をめぐって」2022

    • Author(s)
      大泉義一
    • Journal Title

      美術科教育学会編 私の研究技法(美術科教育学会叢書)

      Volume: 第3号 Pages: 126-136

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第2章 児童期から青年期の家族2022

    • Author(s)
      石川 満佐育
    • Journal Title

      家族心理学 生涯発達から家族を問う

      Volume: 1号 Pages: 19-35

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 芸術統合型学習の今日的役割―学校教育改革と芸術をめぐる社会的変化2022

    • Author(s)
      松本浩司単著
    • Journal Title

      『日本美術教育研究論集』

      Volume: 55号 Pages: 1-12

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ルンビニこども園の学び2022

    • Author(s)
      奥村高明
    • Journal Title

      学び!と美術

      Volume: Vol.112 Pages: 1-4

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 図画工作・美術科の授業研究:教師の発話に関する研究をめぐって2022

    • Author(s)
      大泉義一
    • Journal Title

      美術科教育学会叢書

      Volume: 第3号

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] STEAM教育の実践へ向けた授業デザインの試案-美術科教育の視座から-2022

    • Author(s)
      畑山未央
    • Journal Title

      日本美術教育研究論集

      Volume: Vol.55 Pages: 33-44

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実社会・実生活との関連を柱とした図画工作科と他教科等をつなぐカリキュラム・マネジメントに関する研究-先行事例から検討する実践化への視点-2022

    • Author(s)
      畑山未央
    • Journal Title

      美術教育学-美術教育学会誌

      Volume: 43号

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 図画工作・美術科の授業における教師の発話に関する実践研究・Ⅷ:教師の発話分析を通した授業研究プログラムの構想2021

    • Author(s)
      大泉義一
    • Journal Title

      美術教育学

      Volume: 第43号

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] メタ認知の標準検査開発のための予備的検討―「主体的に学習に取り組む態度」の評価の支援に向けて―2021

    • Author(s)
      宮本 友弘*,久保 沙織 ,奥村 高明
    • Journal Title

      教育情報学研究

      Volume: 第20号 Pages: 51-57

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コロナ禍のアートと美術教育2021

    • Author(s)
      奥村高明
    • Journal Title

      学び!と美術

      Volume: <Vol.102>

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「問いが生まれる知識の構造~バンコク調査報告(2)~」2020

    • Author(s)
      奥村高明
    • Journal Title

      学び!と美術

      Volume: <Vol.92>

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「観点別学習状況の評価と個人内評価」2020

    • Author(s)
      大泉義一
    • Journal Title

      『教育美術』

      Volume: No.936 Pages: 16-17

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『アセスメント 指導と評価』2020

    • Author(s)
      宮本友弘
    • Journal Title

      指導と評価』

      Volume: 66(4月) Pages: 21-24

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 小学校における芸術統合型学習の実践的考察-フレスコ画の実践を通して-2022

    • Author(s)
      藤井康子・西口宏泰・永松芳恵
    • Organizer
      第56回日本美術教育研究発表会2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による評価-算数科の領域『データの活用 』 における評価の特徴-2022

    • Author(s)
      永田 潤一郎
    • Organizer
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] コミュニティ・オブ・クリエイティビティ ひらめきの生まれるところ2022

    • Author(s)
      奥村高明, 有元典文 , 阿部慶賀
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      日本文教出版
    • ISBN
      4536601317
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『365日の全授業』DX 中学校数学2022

    • Author(s)
      永田 潤一郎
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      4188101245
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 数学的活動の授業デザイン ステップアップ 『思考の飛び石 』を生かした授業づくり2022

    • Author(s)
      永田 潤一郎
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      4182617258
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 美術教育の理論と実践 第2巻2022

    • Author(s)
      『美術教育の理論と実践』編集委員会(代表:栗田真司)
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733487
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi