自閉スペクトラム症の自己選択の実現-「好み」の評価と拡大支援プログラムの開発-
Project/Area Number |
20H01704
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
野呂 文行 筑波大学, 人間系, 教授 (30272149)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 甲介 長崎大学, 教育学部, 准教授 (10610248)
高浜 浩二 作新学院大学, 人間文化学部, 教授 (40616299)
登藤 直弥 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (70773711)
佐々木 銀河 筑波大学, 人間系, 准教授 (80768945)
丹治 敬之 岡山大学, 教育学域, 准教授 (90727009)
半田 健 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (90756008)
松田 壮一郎 筑波大学, 人間系, 助教 (90762675)
青木 康彦 聖学院大学, 人文学部, 助教 (90911347)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥15,080,000 (Direct Cost: ¥11,600,000、Indirect Cost: ¥3,480,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / 応用行動分析学 / 好みのアセスメント / 選択支援 / 応用行動分析 / 好み |
Outline of Research at the Start |
本研究課題は、知的障害を伴う自閉スペクトラム症児童の自己選択の実現を目指して、1)発達プロフィールと「好み」の多選択肢アセスメントの選択傾向との関連、2)「好み」の階層性が不明確な児童に対しては、選択肢数を調整したアセスメントを段階的に導入し、その選択傾向と発達プロフィールとの関連、3)「好み」の活動(アイテム)を活用し、新しい活動へと「好み」を拡大できるように支援する方法を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
第一に、自閉スペクトラム症児の個人プロファイルと多刺激非置換提示法(multiple stimulus without replacement:MSWO)の結果の関連性について、12名の対象者のデータ収集を終えた。そのうち、MSWOで好みが把握できなかった3名を含む7名に対して、別の手段である反応制限アセスメントを実施し、MSWOで好みが把握できなかった3名中2名で反応制限アセスメントにより好みが把握できることが明らかになった。 第二に、特別支援学校等の教員に対する好みの把握とその活用に関する第一回実態調査によって、多くの教員が、子供の好みを把握することを肯定的に捉えていることが明らかになった。第二回実態調査では、好みを把握する理由として、一部の教員が「提出書類に書くため」と回答していた。また活用する好みの刺激にタブレット端末と回答した教員が74.2%いる、等が明らかになった。 第三に、現職教員及び教員志望の大学院生を対象にMSWOによる好みの把握のためのアセスメント手続きの研修プログラムの効果の検証を対面実施した。3名の対象者に対して、ビデオモデンリングを中心とした研修プログラムが効果的であった。教員、心理士志望の大学院生に遠隔地によって実施した。5名の対象者に対して、ビデオモデリングと遠隔地からのパフォーマンスフィードバックの効果が確認できた。 第四に、MSWOと対刺激提示法(paired stimulus preference assessment: PS)による好みの把握に関する比較検討の研究を実施した。その結果、MSWOでは安定的な結果が得られたが、PSでの結果では変動性がみられた。また、好みの安定性がみられたMSWOによって食物と玩具の好みと強化価を比較した。その結果、4名中3名で食物の好みが高いが、4名中1名で玩具の好みが高いことが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していた以下の4つの研究について、ほぼデータ収集を終え、研究期間の最終年度を迎え、学術雑誌の投稿等の作業を進めている。1)「自閉スペクトラム症の個人プロフィールと好みのアセスメントの関連性」については、12名のデータの収集が終了し、結果をまとめている。2)特別支援学校と特別支援学級の教員に対する児童生徒の好みの把握とその活用に関する実態調査を第二回調査まで終了し、第一回実態調査の結果をまとめ、学術雑誌に投稿中である。3)好みのアセスメントに関する教員研修プログラムに関しては、対面実施で3名、遠隔地で5名終了している。対面実施の教員研修プログラムに関しては、学術雑誌に投稿中である。4)MSWOとPSによる好みの比較検討の研究は学術雑誌に採択となっている。MSWOによる食物と玩具の好みと強化価の比較研究はデータ収集が終了し、結果をまとめている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究目的のひとつである「自閉スペクトラム症の個人プロフィールと好みのアセスメントの関連性」については、結果をまとめ、学術雑誌に投稿することを計画している。特別支援学校と特別支援学級の教員に対する児童生徒の好みの把握とその活用に関する実態に関して、第二回実態調査の結果をまとめ、学術雑誌に投稿することを計画している。好みのアセスメントに関する教員研修プログラムに関して、遠隔地で実施した結果をまとめ、学術雑誌に投稿することを計画している。MSWOによる食物と玩具の好みと強化価の比較研究は結果をまとめ、学術雑誌に投稿することを計画している。また、一昨年度から実施している社会的刺激に関する好みのアセスメント研究のレビューは対象論文の選定が終了しており、結果をまとめ、学術論文に投稿することを計画している。 2023年度から新たに、「玩具単独よりも玩具と社会的かかわりを組み合わせた方が好みや強化価が高いか」という仮説を検証するために、動画を利用した好みのアセスメントを実施する予定である。また、「実物との接触がない絵カードの選択によって、刺激の好みを把握できるか」を検証するために、絵カードの選択によるMSWOを実施する予定である。絵カードの選択によるMSWOによって好みの刺激を把握できれば、実物を用意する時間と労力が減り、実物に接触する時間がなくなることによるアセスメント時間の短縮が期待できる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)