Project/Area Number |
20H01721
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
須曽野 仁志 三重大学, 教育学部, 教授 (50293767)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 恵理 三重大学, 教育学部, 特任教授(教育担当) (40813845)
萩野 真紀 三重大学, 教育学部, 特任教授(教育担当) (10816622)
榎本 和能 三重大学, 教育学部, 特任教授(教育担当) (70816644)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥15,210,000 (Direct Cost: ¥11,700,000、Indirect Cost: ¥3,510,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
|
Keywords | スクラッチプログラミング / STEAM学習 / 授業デザイン / 出前授業 / Codey Rocky / プログラミング学習 / Scratch / STEAM / 教員研修 / スクラッチ / 学習デザイン |
Outline of Research at the Start |
本研究ではSTEAM(科学、技術、工学、アート、数学)に注目し、小中学生用スクラッチプログラミング授業をどのように設計するかを明らかにする。その過程で、教科学習で何をどう学べるかを検討し評価法を開発する。さらに、プログラミング学習の基礎・支援技法を学ぶ研修プログラムを開発・実施する。本実践研究は、インストラクショナルデザインで、1) 児童生徒の学習と教員研修両面からプログラミングにアプローチする、2) 小学校と中学校での教科学習にも注目する、3) プログラミング学習の評価を検討する、4) MITの教師教育部門と連携し、構成主義に基づくスクラッチ実践を実現する、という点が特徴である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
STEAMの発想を取り入れた小中学生のスクラッチプログラミング学習で、それを取り入れた授業デザインと教育研修、小中学生を対象とした出前授業・支援に取り組んだ。研究目的は、1) STEAMの視点や児童生徒の発想や創造を重視し、各教科でのスクラッチプログラミング授業をどのように設計・実践するか、2) 教員がプログラミング学習を指導・支援できるように、インストラクショナルデザイン(ID)の知見や授業実践をもとに、研修プログラムをどう設計するか、の2つである。 本年度、小中学生を対象とした出前授業・支援を中心に実践研究に取り組んだ。パソコン画面上でのスクラッチを使っての前年度までの「マイワールド」プロジェクト(「海の水族館」「近未来な町」等の作品制作)の継続以外に、ネコ型ロボット「Codey Rocky(通称「ネコロボ」)」をiPadアプリ「mBlock」で動かす授業実践を進めた。ネコロボ実践は、三重県内の小中学校及び特別支援学校約25校で、研究代表者による出前授業進められたが、1)ネコロボという具体物を動かすことができるので小学校低中学年児童がプログラミングしやすい、2)一人でネコロボを操作するより二人で協働しプログラミングさせるのがよい、3)学習課題として椅子の周りを回り元へ戻るようなコースを児童生徒に作らせ、試行錯誤しながらプログラミングさせる、4)その学習課題に取り組む上で、数学、理科(物理)、音楽との知識やスキルが必要でSTEAMの発想を取り入れた学習ができる、という良さが指摘された。 ネコロボ等のスクラッチ出前授業は学校で担任教員とともに進めたが、授業は小中学校教員がどのようにプログラミング学習を進めればよいかを学ぶ研修ともなった。ネコロボ出前授業後、担任教員が大学教員なしで算数等の授業でネコロボを活用した実践が進んだ。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|