• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Practical Research and Development of Competency Based Assessment Indicators for Science Communicators

Research Project

Project/Area Number 20H01737
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

Kawamoto shishin  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (90593046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 定松 淳  東京大学, 教養学部, 特任准教授 (00723876)
奥本 素子  北海道大学, 大学院教育推進機構, 准教授 (10571838)
小林 良彦  大分大学, 教育学部, 講師 (30815353)
標葉 靖子  実践女子大学, 人間社会学部, 准教授 (40713269)
種村 剛  北海道大学, 大学院教育推進機構, 特任教授 (20759740)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥13,130,000 (Direct Cost: ¥10,100,000、Indirect Cost: ¥3,030,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords科学技術コミュニケーション / 科学技術コミュニケーター / 職能 / コンピテンシー / 教育 / キャリア / 評価
Outline of Research at the Start

2020年度は先行研究の整理およびインタビュー調査、そして次年度の質問紙調査のためのウェブサイトを構築する。
2021年度は同定したSCコンピテンシー概念及びその段階の妥当性を質問紙調査で検証する。また並行して教育実践場面での評価指標とそれに基づくカリキュラムの妥当性を調査する。
2022年度は、これまでの調査・実践を分析・統合し、コンピテンシーモデルを確立する。またCoSTEP以外の教育機関にも活用できるのか検証を実践的に行う。

Outline of Final Research Achievements

We analyzed the data from an interview survey of proficient science communicators (SCs) using the Behavioral Event Interview method to extract the core competency of the job function of SCs. And the results of the survey were classified by competency dictionary. The results showed that SCs were more autonomous and proactive in their activities, especially in taking initiative to create new communication programs and systems, and in analyzing complex relationships.
The findings from the study were used to improve the curriculum policy and other aspects of the program for Communication in Science & Technology Education & Research Program (CoSTEP), as well as for the system and operation of "SciBaco.net" a portal site connecting SCs.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

「科学技術コミュニケーション」一般についての社会的ニーズは従来存在していたが、その分野や専門性は実際には広範囲にわたっており、より手法や対象を明確化した教育プログラムの設計や、業務に合致した業務の公募などにおいて課題が生じていた。本研究で科学技術コミュニケーターのコンピテンシーの一端を明らかにしたことにより、より効果的な科学技術コミュニケーター養成や、社会での活躍に貢献に繋げることができる。
また学術的には、本研究は科学論における専門知論、特に特定学術分野以外に所属し専門家同士をつなげる専門知に関する議論の発展にも資するものである。

Report

(4 results)
  • 2023 Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] インタビュー:科学技術コミュニケーターとして仕事をすることから考える科学技術コミュニケーターの役割2023

    • Author(s)
      小林良彦, 本田隆行
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 32 Pages: 17-27

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 科学技術コミュニケーションのシティズンシップ教育への応用 : 参加型演劇「私たちが機械だった頃」を用いた授業「討論と評決」を事例として2022

    • Author(s)
      福島啓友, 種村剛
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 30 Pages: 1-16

    • NAID

      120007181796

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 福岡県におけるサイエンスカフェの実践記録分析:サイエンスカフェの継続性に注目して2022

    • Author(s)
      三島美佐子, 小林良彦, 吉岡瑞樹
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 30 Pages: 31-43

    • NAID

      120007181794

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「サイエンス・カフェ札幌|オンライン」の試行 : 参加者分析から示唆された可能性と課題2021

    • Author(s)
      奥本素子, 池田貴子, 梶井宏樹, 川本思心, 小林良彦, 種村剛, 西尾直樹, 朴炫貞, 原健一, 早岡英介
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 29 Pages: 71-91

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 科学技術コミュニケーター養成プログラムの学習者における科学技術コミュニケーション能力観とカリキュラム評価:北海道大学CoSTEP『対話の場の創造実習』における学習者の振り返りを事例として2021

    • Author(s)
      種村剛
    • Journal Title

      中央大学社会科学研究所年報

      Volume: 25 Pages: 243-261

    • NAID

      40022739698

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 観客どうしの対話を幕間に組み込んだ参加型演劇のオンライン実施の試み:サイエンスアゴラ2020弦巻楽団×北海道大学CoSTEP公演インヴィジブル・タッチを振り返って2021

    • Author(s)
      種村剛
    • Journal Title

      サイエンスコミュニケーション

      Volume: 11(2) Pages: 44051-44051

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サイエンスカフェin静岡のアンケート自由回答の分析――オムニバス型連続科学講座はどのように受容されているか2021

    • Author(s)
      佐野美桜, 定松淳
    • Journal Title

      サイエンスコミュニケーション

      Volume: 11(2) Pages: 28-35

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Policy Inconsistency between Science and Technology Promotion and Graduate Education Regarding Developing Researchers with Science Communication Skills in Japan2021

    • Author(s)
      Seiko Ishihara-Shineha
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society: An International Journal

      Volume: 15 Issue: 1 Pages: 46-67

    • DOI

      10.1080/18752160.2020.1857051

    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 先端科学技術の社会実装をテーマにした参加型演劇の試み:コラボレーション企画弦巻楽団×北海道大学CoSTEP「私たちが機械だった頃」を事例として2020

    • Author(s)
      種村剛
    • Journal Title

      サイエンスコミュニケーション

      Volume: 10 Pages: 54-61

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インタビュー:科学技術コミュニケーターと演劇の専門家のコラボレーション企画 参加型演劇「私たちが機械だった頃」2020

    • Author(s)
      種村剛・弦巻啓太・古澤輝由
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 27 Pages: 105-118

    • NAID

      120006878360

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジオパークガイドの専門知とは―洞爺湖有珠火山マイスターの事例2023

    • Author(s)
      荒木藍,川本思心
    • Organizer
      日本地球惑星化学連合2023年大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学と地域を統合する洞爺湖有珠火山マイスターの専門知~科学者・行政との協働から明らかにする質的研究~2023

    • Author(s)
      荒木藍,川本思心
    • Organizer
      第13回日本ジオパーク全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] COVID-19 vaccine communication among transnational Filipino families2023

    • Author(s)
      FACUN Maria Adelina, KAWAMOTO Shishin
    • Organizer
      第82回公衆衛生学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学者による科学コミュニケーションに関する一考察2023

    • Author(s)
      小林良彦
    • Organizer
      第4回若手放談会:エキゾチック核物理の将来
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 演劇を用いたヒト受精卵へのゲノム編集をテーマとした生命倫理教材の制作2021

    • Author(s)
      種村剛
    • Organizer
      第20回科学技術社会論学会年次研究大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 先端科学技術の社会実装をテーマとした演劇脚本の制作:科学技術コミュニケーターと脚本家の協働プロセスの参与観察を通じて2020

    • Author(s)
      種村剛
    • Organizer
      科学技術社会論学会 第19回年次研究大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] まだ見ぬ科学のための科学技術コミュニケーション : 社会と共創を生み出すデザインと実践2022

    • Author(s)
      奥本素子, 種村剛
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      共同文化社
    • ISBN
      9784877393779
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 第6章 日本の科学技術イノベーション政策における科学技術コミュニケーションの位置づけ(有権者と政治)2021

    • Author(s)
      種村剛 (宮野 勝 編)
    • Total Pages
      178
    • Publisher
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805713419
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 科学社会学の方法(科学技術社会論の挑戦3ーー「つなぐ」「こえる」「動く」の方法論)2020

    • Author(s)
      定松 淳
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130643139
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] SciBaco.net

    • URL

      https://scibaco.net/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi