Project/Area Number |
20H01760
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10020:Educational psychology-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤村 宣之 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (20270861)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橘 春菜 名古屋大学, 教育基盤連携本部, 特任准教授 (10727902)
鈴木 豪 群馬大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (40802905)
石橋 優美 埼玉学園大学, 人間学部, 講師 (60804797)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
|
Keywords | 本質的理解 / 授業デザイン / 学習過程 / 追究型発問 / 長期的変化 / 協同探究 / 長期的効果 / 記述型課題 / 学習観 / 協同解決 / 探究 / 教科学習 / 概念的理解 / 非定型問題 / 思考 / 多様性 / 教育心理学 / 実験的研究 / 実践的研究 / 発問 |
Outline of Research at the Start |
学校教育をめぐって教科内容の「深い学習」を導く授業と各学習者の「深い理解」の達成が国際的課題となっている。本研究では,各児童・生徒の「教科内容の本質的理解」を促す授業デザインを心理学的に明らかにすることを目的とする。具体的には,①個人・集団で探究する非定型問題の設定,②協同探究過程の組織,③教科内容の本質を追究する追究型発問の設定,④長期的学習過程の組織という4つの要因について,非定型課題に対する各児童・生徒の記述内容の深化等を指標として検討する。その際に,授業場面を離れた実験的研究と,小学校・中学校・高校の授業場面を対象とした実践的研究により,有効な授業デザインを客観的・具体的に解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,各児童・生徒の「教科内容の本質的理解」を促す授業デザインを,(1)小学生~高校生を対象とした実験的研究と(2)小学校~高校の授業場面を対象とした実践的研究により心理学的に明らかにすることを目的とする。 (1) 教科内容の本質を追究する追究型発問の効果(実験的研究) ①小中学生を対象とした調査から,物語文の読解を通じて日常生活で生起するポジティブ感情に関する幸せへの言及が減り,大切な他者との関係に関わる幸せへの焦点化が生じること,物語終盤で登場人物の心情に着目して理解を深めることと幸せの認識の変化とが関連することが示唆された。②小学校6年生を対象とした算数科に関する調査から,暗記再生型の学習観が強くない児童では複数の代表値を用いた比較例を先に読むことにより後続の課題で自発的に複数の代表値等を用いて回答する傾向にあることが示唆された。また,③小学生に社会科の産業立地に関する調査を実施し,自然的条件の共通点や相違点の探究と当該地域の自然的条件の特色の探究で自然的条件と社会的条件を統合した説明に差異が生ずるかを検討した。④大学生に数学科図形領域の非定型問題の調査を実施し,学習者自身によるルールの探究と学習観が課題解決にどう関連するかを検討した。 (2) 教科内容の本質を追究する追究型発問の効果(実践的研究) 中学校2年生を対象に,研究協力者(中学校教員)の協力のもとで,2クラスの国語科説明文の授業における非定型問題(中心となる文章の意味を解釈する問題)に対する各生徒の記述内容の変化と協同探究過程における発話内容を分析した結果,非定型問題を個別探究する前に前時の学習内容を尋ねる前提発問と,個別探究後のクラス全体での協同探究場面で本文の一部の記述に焦点化して意味を問う追究型発問の内容によって協同探究過程とその後の主題に関する概念的理解の深まりに差異が生ずることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
(1)に関して研究協力機関の事情により協同解決実験の実施は困難であったが,小学生~大学生に対する集団調査の実施や分析,研究成果の発表を行えており,また協同解決実験で使用する課題や発問についても準備を進めることができているため。また,(2)に関して授業場面を対象とした実践的研究についても進めることができているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究の進展を生かして,(1)授業場面を離れた実験的研究(個別実験・面接,協同解決実験,集団調査等)に関しては,生徒の協同探究を通じた数学科図形領域に関する本質的理解の深まりに関して,面接形式での協同解決実験を実施する。また,より広く児童・生徒の教科内容の本質的理解をもたらすような問題設定およびそれに対する追究型発問の条件について調査研究により検討を行うと同時に,既に実施した調査結果の分析を進める。(2)小学校・中学校・高校の授業場面を対象とした実践的研究に関しては, 協同探究過程と追究型発問を特徴とする探究的学習の継続的組織により教科内容の本質的理解が長期的に深化するかどうかについて,縦断的な調査研究により検討を進める。
|