Project/Area Number |
20H02268
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Fukuda Daisuke 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70334539)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 祐輔 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (50647683)
和田 健太郎 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20706957)
大山 雄己 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (20868343)
壇辻 貴生 金沢大学, 地球社会基盤学系, 研究協力員 (00869688)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥15,600,000 (Direct Cost: ¥12,000,000、Indirect Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
|
Keywords | 交通工学 / 交通ネットワーク分析 / ゲーム理論 / 情報デザイン / メカニズムデザイン / ビリーフデザイン / 合理的不注意モデル / 情報提供 / エントロピー / 交通システム分析 / 交通行動分析 / 交通経済学 / 交通情報 / 経済実験 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,代表者らの従来研究を踏まえて,交通状態に関する旅行者の予想・期待をコントロールすることで,自己実現的かつ効率的な交通状況を実現する“ビリーフデザインアプローチ”による交通渋滞マネジメントの可能性を探究することを目的とする.そのために,(1) 交通情報に関するビリーフデザイン理論の構築,(2) ハンチングと渋滞抑制の検証実験,(3) 私的経済主体であるPFが社会的に最適な交通情報シグナルを自発的に提供するように促すためのインセンティブデザインの理論構築に取り組む.
|
Outline of Final Research Achievements |
Big data on the movements of vehicles and people measured in real time is aggregated by platforms (PFs) and fed back to travelers as traffic information, which further changes travelers' behavior. The purpose of this study is to explore the possibility of traffic congestion management based on a belief design approach that realizes self-fulfilling and efficient traffic conditions by controlling travelers' expectations and expectations regarding traffic conditions. To this end, we will (1) develop a belief design theory of traffic information, and (2) conduct experiments to verify hunting and congestion control.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は,「旅行者の交通状況に対する予想のコントロールによる渋滞マネジメントの可能性」を理論的・実証的に明らかにするものであるが,「情報提供内容の最適な制御」という観点は,従来の交通工学研究には見られない独自のものである.特に,情報のフィードバックと,混雑・渋滞によるフィードバックを同時に考慮した,渋滞解消のためのビリーフデザインアプローチを確立し,実現のための制度設計理論の構築を行う点に,本研究の独自性があると考えている.
|