Project/Area Number |
20H02270
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥村 誠 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00194514)
塩崎 由人 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 災害過程研究部門, 契約研究員 (00824921)
水谷 大二郎 東北大学, 工学研究科, 助教 (30813414)
中山 晶一朗 金沢大学, 融合科学系, 教授 (90334755)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
|
Keywords | 災害時の行動分析 / 携帯電話位置情報データ / 災害レジリエンス / 携帯電話位置情報 / 時系列分析モデル / 行動の回復過程 / 時系列モデル |
Outline of Research at the Start |
近年頻発してきた災害において,人々の活動はどのように被災・回復してきたのだろうか?その回復過程は,災害や対応ごとにどのように異なるのだろうか?これらは災害レジリエンスの向上を図るために重要な基礎的な疑問である.この疑問に答えるため,本研究では,携帯電話位置情報データによる人口分布の長期的かつ詳細な時間変動情報に着目して,以下を実施する: (1) 人口分布の時間的変動を分解し,災害による「異常」を定量的に検出する手法の開発 (2) 近年の大規模な災害について人口分布の「異常変動」を定量的に明らかにする. (3) 被災と回復過程を災害間で比較し,計画運休・交通規制・自粛呼びかけなどによる効果を整理する.
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we developed a quantitative evaluation method for disaster resilience information. Specifically, we proposed a method to calculate the disaster damage and recovery process of people's behavior using cell phone location information. The proposed method automatically detects behavioral changes due to disasters by decomposing the time-series variation of the resident population into normal and abnormal time points. By applying the proposed method to six years of nationwide data, we quantitatively and comprehensively calculated the amount of decline in people's behavior due to disasters. As a result, we succeeded in clarifying the characteristics of several behavioral changes, such as the detection of pre-disaster preparedness behavior due to the planned suspension of railroad service and the disaster prevention effect of the High-speed rail on long-distance travel behavior.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究で開発した手法は,これまで定量的な解析が少なかった,人の行動の側面における災害ダメージを複数の災害間で比較できるアプローチである.この手法を応用することによって,「鉄道の計画運休」や「交通ネットワークの防災対策」による効果を定量的に明らかにでき,それらの効果の定量的な検証ができる点で,社会的意義は大きいものであろう.それに加えて,同アプローチを応用することで新型コロナウイルス感染症による,行動変化の特徴を明らかにした,6年間の間で発生した大小の災害による行動変化を網羅的に検出した結果とあわせて,今後の行動研究に向けての学術的に価値あるエビデンスを残すことにも成功したといえよう.
|