Project/Area Number |
20H02994
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 39040:Plant protection science-related
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
Kadota Yasuhiro 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員 (80548975)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植原 健人 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中日本農業研究センター, 産学連携コーディネーター (30355458)
加藤 大明 京都大学, 農学研究科, 特定研究員 (70642635)
望田 啓子 (桑田啓子) 名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任講師 (70624352)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
|
Keywords | 植物寄生線虫 / PAMP / 植物免疫 / ネコブ線虫 / PAMPs / MAMP / 免疫受容体 |
Outline of Research at the Start |
本研究では植物が認識する線虫の物質(MAMPs)を単離するとともに、遺伝学的、及び生化学的アプローチにより、植物の受容体、受容体結合因子、及び情報伝達系の因子を同定する。そして、これらMAMPsの認識が線虫に対する植物免疫に及ぼす影響を解明する。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study revealed that the peptide containing the substrate-binding site of Oligosaccharide degrading enzyme from nematodes can induce immunity as MAMP (microbe-associated molecular patterns) in Arabidopsis. The peptide sequence exhibits remarkable conservation among nematode species, including plant parasitic nematodes. Through comprehensive genetic analyses, we have successfully identified a receptor-like kinase as the specific plant receptor for this peptide. Although nematode-derived MAMPs and their recognition systems in plants had been unclear for a very long time, this study shed light on the understanding of the molecular mechanism of nematode recognition by plants.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
植物寄生線虫は世界で最も被害額の大きな病原体の1つであるが、植物による線虫の認識機構については研究が進んでいなかった。本研究により、線虫由来のMAMPsとその認識に必須な植物の受容体キナーゼが同定された。この受容体を足掛かりとして、線虫に対する植物免疫機構の解明や、受容体の活性化を抑制する病原性機構等、様々な研究の発展が期待できる。また、この受容体を作物に導入することにより、線虫認識能力を付与できる可能性もあり、応用研究への発展も期待できる。
|