Project/Area Number |
20H03320
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 45040:Ecology and environment-related
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
森 章 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (90505455)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 健太郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (20322844)
佐々木 雄大 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (60550077)
小林 真 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60719798)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2020: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
|
Keywords | 生物多様性 / 生態系機能 / 森林生態系 |
Outline of Research at the Start |
生物多様性が生態系機能性を支えていることが分かりつつある。しかし、森林生態系における知見は限定的である。多種多様な生物種からなる森林を維持し、持続可能な形で管理することの必要性が問われる今、知見の集積が求められている。本研究では、野外で樹木多様性を操作する植栽試験を実施する。とくに、多種共存メカニズムに着目し、自然のプロセスにより多様性が維持されている状況を再現する。その結果としての一次生産等の生態系能性への帰結を評価する。これにより「生物多様性が生態系機能を支えるメカニズム」の基本的な理解を得て、自然科学の理論に根差した森林管理の在り方を模索する。
|