Renal plasma flow (RPF) and accurate GFR equations utilizing metabolomics analysis
Project/Area Number |
20H03575
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
安田 宜成 名古屋大学, 医学系研究科, 特任准教授 (60432259)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平山 明由 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 准教授 (00572405)
丸山 彰一 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10362253)
加藤 規利 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90716052)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥18,070,000 (Direct Cost: ¥13,900,000、Indirect Cost: ¥4,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
|
Keywords | 糸球体濾過量(GFR) / メタボローム / シスタチンC / 腎血漿流量(RPF) / メタボロミクス / 糸球体高血圧 / フレイル / GFR推算式 / RPF推算式 / 神経性やせ症 / 糸球体濾過量(GFR) / 腎血漿流量 / 糸球体濾過量推算式 |
Outline of Research at the Start |
腎血行動態評価には腎血漿流量(RPF)測定が必要だが腎専門施設でも検査が出来ない。また筋肉量が標準と大きく異なる患者の糸球体濾過量(GFR)評価法は未確立である。 そこで本研究ではメタボロミクスと既存データベース・検体バイオバンクを駆使し、新規のGFR・RPFバイオマーカーを探索し、日常診療で活用できるRPF推算式を作成し、フレイルなど筋肉量が極度に低下した患者の正確なGFRを評価法を開発する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、腎血漿流量の推算式作成と様々な病態に応じた正確な腎機能評価法の確立である。糸球体高血圧の評価には糸球体濾過量(GFR)に加えて腎血漿流量(RPF)を測定する必要があるが、ほとんどの腎専門施設でも検査が出来ず、RPF推算式は全く存在しない。また血清クレアチニン(Cr)に基づくGFR推算式は筋肉量が標準と大きく異なる場合は適用できず、筋肉量に影響を受けない血清シスタチンC(Cys)は標準化が不十分であった。 2022年度は既存のイヌリン+パラアミノ馬尿酸クリアランスデータベース・バイオバンクを活用してCysの標準化を進め、国内の主だった測定キット間の補正式を作成した。メタボローム解析によりRPF推算式作成候補代謝物質を同定し、RPF推算式を作成した。代謝物質を組み合わせた新しいGFR推算式を作成した。SGLT2阻害薬投与前後の腎血行動態を解析する臨床試験においてこれらの推算式の有用性を検証した。 筋肉量の少ないCKD患者の筋肉量を腹部CTの腸腰筋よりpsoas muscle index(PMI)を活用したGFR推算式を作成した。脊髄損傷や神経性やせ症患者、高齢フレイル患者ではCOVID-19感染対策などから実施できなかった。名古屋大学精神科と神経性やせ症患者における実測Ccrより、GFRcysがGFRcrよりも正確に腎機能を予測できることを明らかにした。 人種係数を用いないCKD-EPI式が報告され、日本人における有用性を解析した。CKD-EPIcr-cys2021は日本人の腎機能を過大評価し、日本人係数0.908が必要であることを明らかにし、エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2023に採用された。ベジタリアンを含むインド人の実測GFR国際共同研究から、CKD-EPIcys2021は日本人とインド人ともに正確に腎機能を推算できることを明らかにした。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Serum and plasma levels of Ba, but not those of soluble C5b-9, might be affected by renal function in chronic kidney disease patients.2023
Author(s)
Yamane R, Yasuda Y, Oshima A, Suzuki Y, Kojima H, Kim H, Fukui S, Maruyama S, Ito Y, Mizuno M.
-
Journal Title
BMC Nephrol.
Volume: 24
Issue: 1
Pages: 26-26
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] A novel renal perivascular mesenchymal cell subset gives rise to fibroblasts distinct from classic myofibroblasts2022
Author(s)
Minatoguchi S, Saito S, Furuhashi K, Sawa Y, Okazaki M, Shimamura Y, Kaihan AB, Hashimoto Y, Yasuda Y, Hara A, Mizutani Y, Ando R, Kato N, Ishimoto T, Tsuboi N, Esaki N, Matsuyama M, Shiraki Y, Kobayashi H, Asai N, Enomoto A, Maruyama S.
-
Journal Title
Sci Rep.
Volume: 12(1)
Issue: 1
Pages: 5389-5389
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-