Project/Area Number |
20H03635
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52040:Radiological sciences-related
|
Research Institution | National Institutes for Quantum Science and Technology |
Principal Investigator |
Zhang Ming-Rong 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 部長 (80443076)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
胡 寛 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 研究員 (00827678)
謝 琳 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主任研究員 (30623558)
河村 和紀 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, グループリーダー (50401766)
藤永 雅之 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主任研究員 (70623726)
山崎 友照 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主任研究員 (80627563)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | AMPA受容体 / 膜貫通AMPA受容体調節性タンパク質-γ8 / PET / オートラジオグラフィ / TARP-γ8 / [11C]TARP-2105 / オートラジオグラフィー / 膜貫通AMPA受容体調節性タンパク質 |
Outline of Research at the Start |
本申請課題はAMPA受容体の補助サブユニットTARP-γ8を画像化できる、臨床有用なPETプローブを開発することを目的とする。事前の予備実験で得たPETプローブ候補をベースをして、計算化学などの手法により数十種の新規化合物を設計し、合成する。これらの化合物がTARP-γ8との結合特性を調べ、有望な化合物候補に対し、11Cや18Fによるプローブ化を行う。標識された放射性化合物に対し、マウス、ラットなどを用いて、解剖法、インビトロオートラジオグラフィ及びPETなどを用いて、これらの有用性と安全性/毒性を評価する。また、有望なPETプローブに対し、First-in-Human研究を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study was to develop a PET probe that targets TARP-γ8, one of the AMPA auxiliary subunits in the human brain. As a result, we discovered [11C]TARP-2105 as a new PET probe that can image TARP-γ8 in vivo. By using [11C]TARP-2105 and conducting in vivo evaluation study and comparison of various PET quantitative methods, we established that PET can be used to quantify TARP-γ8 in living rat brains. As the first PET probe candidate for first-in-human study, [11C]TARP-2105 was expected to be useful for imaging and functional elucidation of TARP-γ8 in the human brain.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
今回の研究ターゲットとしたのは脳内に存在するAMPA受容体の補助サブユニット膜貫通AMPA受容体調節性タンハク質の一種、TARP-γ8である。TARP-γ8阻害剤は海馬における興奮性亢進を抑えることにより、副作用を軽減しながら、てんかん及びうつ病に対する高い治療効果が期待されているが、TARP-γ8が脳内分布、各領域における量は必ずしも明確でない。今回開発した有用なPETプローブ[11C]TARP-2105を使用して、TARP-γ8の脳内分布を解明し、また、各領域における受容体密度を測定し、ヒト応用への扉を開くことができた。さらに、TARP-γ8阻害剤が医療への応用に貢献することが期待できた。
|