Research related to economical impact of brief mindfulness based cognitive behavioural therapy in the field of occupational health
Project/Area Number |
20H03916
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
佐渡 充洋 慶應義塾大学, 保健管理センター(日吉), 教授 (10317266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 克俊 北里大学, 医療系研究科, 教授 (30365176)
二宮 朗 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30464845)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
|
Keywords | マインドフルネス / 労働生産性 / 経済効果 / 費用対効果 / 産業保健 / マインドフルネス認知療法 / 産業精神保健 / wellbeing / well-being / オンライン |
Outline of Research at the Start |
うつ病の社会的コストの50%以上は労働生産性の損失である。そのためうつ病やメンタルヘルス不調などの発症を防ぐ1次予防法の確立がより重要になってくる。その候補の一つがマインドフルネス認知療法(MBCT)である。しかし、日本の職場ではほとんど実施されていない。その理由として、労働生産性への効果、費用対効果が不明、MBCT受講の負担の大きさ、実施する人材の不足などがある。そこで本研究では、簡易型MBCTを開発しその経済効果や効果をRCTで明らかにすること、産業保健スタッフ用の研修プログラムの開発を通して職場における簡易型MBCTの普及を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
うつ病の社会的コストの50%以上が「職場での労働生産性の損失」であるため医療に加えて職場での対応も重要になる。そのなかでもpresenteeism(勤務中の生産性損失)がabsenteeismの4倍に及ぶことから、発症を防ぐ1次予防法の確立がより重要性を増している。その候補の一つがマインドフルネス認知療法(MBCT)である。本研究では、MBCTをもとにした簡易型MBCTを開発しその経済効果や効果をRCTで明らかにすること、産業保健スタッフ用の研修プログラムを開発することを通して職場における簡易型MBCTの普及を目指す。本研究の目的を達成するために本年度は以下の取り組みを行なった。 1)簡易型MBCTのRCTによる効果検証の継続ー協力企業3社の社員を対象に研究参加者を募集し、2021年10月よりRCTを開始し今年度は第1クールの介入を終了させた。2022年10月より第2クールの介入を開始し、現在まで順調に介入を継続している。現時点でのエントリーは217名である。介入は、原則1回1.5時間4回の介入を実施後、月に1回1時間のfollow-up sessionを6ヶ月間実施し、生産性、well-beingなどへの効果を検証する(対照は待機群とする)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
簡易型MBCTの開発についてはフォローアッププログラムも含めてその構造を決定し、研究プロトコールを作成した上で、2021年6月に倫理委員会の承認を受けている。RCTについては2021年10月より第1クールの介入が開始になり、2022年10月からは第2クールの介入も開始され、現在まで介入は順調に継続されている。現在エントリーは217名となっている。なお、プロトコール論文についてはJMIR research protocolに投稿しすでにpublishされている。以上より、現段階で本研究は概ね順調に経過していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
RCTに関しては、2022年10月より第2クールの介入が開始されている。今年度は介入を終了し解析を実施し結果を明らかにする予定である。研修体制については、来年度協力企業の担当者を対象に研修を継続する。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)