高度情報技術が実装された臨床現場における患者-医療者の意思決定プロセスと役割
Project/Area Number |
20H03922
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター) |
Principal Investigator |
尾藤 誠司 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 室長 (60373437)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊地 真実 帝京平成大学, 薬学部, 教授 (60848133)
浅井 篤 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80283612)
藤田 卓仙 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (80627646)
松村 真司 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 医師 (90323542)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥16,380,000 (Direct Cost: ¥12,600,000、Indirect Cost: ¥3,780,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 共同意思決定 / 人工知能 / 医療コミュニケーション / 臨床意思決定 / AI assisted SDM / ELSI / shared decision making / 意思決定 / 患者-医療者関係 / 倫理ジレンマ / 対話 / インフォームド・コンセント / 人工知能と人間 / プロフェッショナリズム |
Outline of Research at the Start |
AI/IoTなどの新規情報技術が医療現場に参入した際、それら分析・個別化された決断根拠に関する情報は、患者の「思考する意識(理解・認識・価値・規範/価値観)」に対してどのように作用し、影響するのか。さらには、意思決定プロセスに対してどのように作用するのかについて明らかにする。さらには、分析・個別化された決断根拠に関する情報が外挿される環境において、既存の患者-医療者関係、および特に意思決定支援者としての医療者の役割はどのように変化するのかについて理論構築を行い臨床実装を行う。方法は理論文責、インタビュー調査、シナリオシミュレーション、タスク・ワーキングを複合し行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
1 新規情報技術によってもたらされる患者へのインフォーメーションが、患者自身の「理解」「認識」「価値」「規範・価値観」に対して直接あるいは間接的に作用する仕組みに関する理論分析および質的分析を行った。特に、患者の葛藤や、担当医への信頼に関するモデル化と、それらが意思決定コミュニケーションのかたちや意思決定プロセスの進行に与える影響について明示化した。 2 AI実装時代における意思決定コミュニケーションのあり方、および医療者の役割について、フォーカスグループインタビューによる調査履歴テキストを分析し、概念化を行った。その中で、意思決定に与える根拠について、客観的に取り扱うことができる決断の根拠と、関係性の中で立ち現れる根拠の取り扱いについての分析を行い、学会発表を行った。 3 AIが実装された臨床意思決定を想定したうえで、患者当事者―医療者―情報端末のサン者関係の中でのやり取りについて、現在Shared Decision Makingの要素として認識される各成分に篩い分けた上、各成分におけるやり取りを担当医の代わりにAIが代替え可能か、さらには代替えをどれほど希望するかについての質問紙調査をWEB上で実施した。その結果、相対的に情報提供や質疑応答についてはAIへの代替えはより可能だが、共同意思決定に向けた価値も交えた相談についてはより代替えが困難であり、さらにより医療者に担当することが望まれた。結果詳細について論文化を予定している。 4 情報時代における臨床意思決定のモデル化に関するタスク・ワーキング:1-3の結果を踏まえ、近未来の新規情報技術が実装された診療現場において、意思決定のありかたや、意思決定支援の方法、医師等医療者の職責や役割はどのようなものであるべきか、その支援者としての専門家の役割についてタスク・ワーキングを通じて理論化を行った。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(24 results)