• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Management criteria of peripheral intravenous catheter placement for preventing catheter failure: Development and spreading with the Japanese version

Research Project

Project/Area Number 20H03976
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村山 陵子  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (10279854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真田 弘美  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
土井 麻里 (阿部麻里)  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50802386)
小見山 智恵子  東京大学, 医学部附属病院, 看護部長 (60581634)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥12,740,000 (Direct Cost: ¥9,800,000、Indirect Cost: ¥2,940,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords末梢静脈カテーテル留置 / 輸液看護 / 輸液療法 / 看護技術
Outline of Research at the Start

末梢静脈に留置したカテーテルが腫脹や発赤、疼痛などの症状や徴候を伴い、治療が完遂する前に抜去を余儀なくされる「点滴トラブル」の発生率を限りなく0%に近づけたい。点滴トラブルの原因・要因解明の研究を続け、新たなカテーテルの必要性が示唆され、産学連携を活かし開発を行ってきた。その新カテーテルを、看護師も使用できる医療機器として臨床現場に還元する。最終的には、輸液療法における点滴トラブル発生を予防する末梢静脈カテーテル留置管理基準: 日本版の開発と普及を目指す。新カテーテル評価研究、新カテーテルを含むカテーテル留置アルゴリズムの確立、日本版カテーテル留置管理基準の開発と普及を行う。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi