• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of a smartphone version application for trauma prevention and continuous support in emergency cesarean section and verification of its effect

Research Project

Project/Area Number 20H04004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

横手 直美  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (10434573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 恵  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (70347425)
中山 知未  中部大学, 看護実習センター, 助手 (60847599)
岡倉 実咲  中部大学, 看護実習センター, 助手 (40736740)
濱田 知美  中京大学, 経営学部, 准教授 (50760047)
竹内 佳寿子  園田学園女子大学, 人間健康学部, 助教 (70749192)
鳥越 郁代  鹿児島国際大学, 看護学部, 教授 (30217591)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥15,600,000 (Direct Cost: ¥12,000,000、Indirect Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Keywords緊急帝王切開 / トラウマ / スマートフォンアプリ / 妊婦 / 褥婦 / 出産準備教育 / アプリ開発 / スマートフォン
Outline of Research at the Start

ローリスク妊婦の緊急帝王切開に対する適応力を高め、トラウマを予防するための出産準備教育プログラム(PEACE)を開発し、出産施設における母親教室で提供してきた。
本研究は、現代妊婦に馴染み深いスマートフォン版アプリを教育媒体とすることでPEACEを普及させ、トラウマ予防と産後の早期介入によって、緊急帝切で出産せざるを得ない女性のメンタルケア向上を目指すことである。
さらに、本研究で開発する出産準備教育のスマートフォン版アプリは、自然災害や感染症など不測の事態による受診行動の制約が生じた場合、対応策の一つとなりうる点でも期待される。

Outline of Annual Research Achievements

先行研究で、ローリスク妊婦の緊急帝王切開に対する適応力を高め、トラウマを予防するための出産準備教育プログラム(PEACE)を開発し、ブックレットとタブレット版アプリの2種類の教材で介入研究を行ったが、情報提供の場が出産施設に限局されることと、緊急帝切後の継続支援が課題となった。また、新型コロナウイルス感染症対策によって母親教室などの対面による出産前準備教育の中止も続いている。そこで本研究は、PEACEを妊婦がいつでもどこでも利用できる、スマートフォン版アプリとして【妊娠編】・【産後編】を構築することを目的とした。
2020年度は一般の妊婦向けアプリに、PEACEを実装する準備を行うため、以下を行った。
①コロナ禍での妊婦の情報収集方法に関するマーケティングリサーチ、②第35回日本助産学会ミッドワイフカフェ「さらに困っていませんか?帝王切開分娩の情報提供と心のケア」による意見交換、③第41回日本看護科学学会交流集会「コロナ禍を機に妊婦に対する出産準備教育の新しいアプローチを考える」による意見交換、④無料オンランセミナー「お産で後悔しないためにすべての妊娠中のカップルに知ってほしい3つのこと」を2回開催し、妊娠中のカップルにPEACEのスマホ版アプリに対する意見を収集した。
PEACEを実装する妊婦向けアプリは『ベビーカレンダー』に決定し、①~④の結果を担当者と検討して、実装準備を整えた。介入の評価となるウエブアンケートの配信・回収方法の検討、縦断調査であるため自然脱落率を低くするための工夫を行い、配信準備を整えた。
また、アプリで得た情報からさらに帝王切開分娩に関する詳細な情報を知りたい妊婦のために、ホームページをリニューアルし、PEACEの一般向けの成果報告書やPEACE冊子体をダウンロードできるように整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アプリの【産後編】構築の準備のために、海外から帝王切開分娩後のトラウマ研究で著名な講師を招聘し、シンポジウムを開催予定だったが、新型コロナウイルス感染症による出入国の困難等により開催できず、【産後編】構築が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2022年5月以降、研究倫理審査が通り次第、PEACE【妊娠編】をスマホ版アプリ『ベビーカレンダー』に実装し、登録ユーザー全員に妊娠32週に配信する。妊娠後期、産後1か月、3か月、6か月まで、ウエブアンケートで縦断調査を行い、【妊娠編】による介入評価を行う予定である。
また、【産後編】構築のために【妊娠編】のデータ分析結果も活用していく。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 妊娠・出産・育児の不安を解消し、情報を届けるオンライン助産活動のススメ2022

    • Author(s)
      横手直美
    • Journal Title

      助産雑誌

      Volume: 76(3)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 予測困難な緊急帝王切開にどう備えてもらうか~集団指導に依存しない出産準備プログラムPEACE~2021

    • Author(s)
      横手直美
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 23(13) Pages: 95-99

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 予測困難な緊急帝王切開にどう備えてもらうか~妊婦の適応力を高める出産準備プログラムPEACE~2021

    • Author(s)
      横手直美
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 4(10) Pages: 71-75

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] さらに困ってませんか?~帝王切開分娩の情報提供とこころのケア2021

    • Author(s)
      横手直美
    • Organizer
      第35回日本助産学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] コロナ禍を機に妊婦に対する出産準備教育の新しいアプローチを考える2021

    • Author(s)
      横手直美
    • Organizer
      第41回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 緊急帝王切開分娩となった褥婦の適応度・出産満足度とその理由 ~妊婦の適応力を高める教育プログラムPEACEの効果~2021

    • Author(s)
      横手直美
    • Organizer
      第43回日本母体胎児医学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 緊急帝王切開における妊婦の適応力を高める教育プログラムPEACEの効果~妊娠後期の教材による比較~2021

    • Author(s)
      横手直美
    • Organizer
      第62回日本母性衛生学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 緊急帝王切開における妊婦の適応力を高める教育プログラムPEACEの効果~産褥5日、1か月の評価~2021

    • Author(s)
      横手直美
    • Organizer
      第41回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 帝王切開術を受ける母親の メンタルヘルスと助産ケア2021

    • Author(s)
      横手直美
    • Organizer
      2021年度 滋賀県助産師会総会後研修
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 5人に1人!他人事ではない帝王切開出産を知って夫婦で備えよう ~いざとなっても慌てず妻を守る出産編~2021

    • Author(s)
      横手直美
    • Organizer
      NPO法人ファザーリング・ジャパンCSパパワーキング勉強会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 5人に1人!他人事ではない帝王切開出産を知って夫婦で備えよう ~妻のこころとカラダの回復をサポートする産後編~2021

    • Author(s)
      横手直美
    • Organizer
      NPO法人ファザーリング・ジャパンCSパパワーキング勉強会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す2021

    • Author(s)
      細田恭子、竹内正人、横手直美
    • Total Pages
      98
    • Publisher
      中央法規
    • ISBN
      9784805882733
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 帝王切開分娩のママ・パパ応援サイト

    • URL

      https://teiousekkai.jp/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 中部大学 横手直美研究室

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/faculty/yokote_naomi/cs_mamapapa/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi