Project/Area Number |
20H04311
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
尾坂 兼一 滋賀県立大学, 環境科学部, 講師 (30455266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 祐一 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 専門研究員 (30450878)
後藤 直成 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (40336722)
中村 高志 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (60538057)
西田 継 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (70293438)
細井 祥子 (田辺祥子) 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (80423226)
木庭 啓介 京都大学, 生態学研究センター, 教授 (90311745)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,660,000 (Direct Cost: ¥8,200,000、Indirect Cost: ¥2,460,000)
|
Keywords | 脱窒 / 全層循環 / 湖沼 / 安定同位体比 / MIMS |
Outline of Research at the Start |
湖沼やダム湖では、微生物反応である脱窒により堆積物中で窒素が除去されていることが指摘されているが、その程度や、温暖化に伴う湖水循環過程の変化が脱窒や窒素循環過程に与える影響は十分に明らかになっていない。本課題では、温暖化により湖水循環過程が変化しつつある琵琶湖を対象に、湖底堆積物中の脱窒とそれに影響を与える要因を明らかにする。同時に、微生物群集構造解析、機能遺伝子発現量から湖底堆積物中の微生物動態を描くこと、琵琶湖の窒素収支を測定することにより、湖底堆積物中の脱窒量・プロセスとそれに対する湖水循環過程の変化による影響を解明する。
|