Study on the trans-generational effects from the radioactive fallout of the nuclear tests at the Marshall Islands
Project/Area Number |
20H04351
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 63040:Environmental impact assessment-related
|
Research Institution | Hyogo Medical University (2021, 2023) National Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition (2020, 2022) |
Principal Investigator |
振津 かつみ 兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10418965)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 大成 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 難治性疾患研究開発・支援センター, 客員研究員 (90089871)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
|
Keywords | マーシャル諸島 / 核実験 / 放射線 / 次世代影響 / 遺伝 / フォールアウト |
Outline of Research at the Start |
マーシャル諸島における核実験フォールアウト被曝住民の家族(トリオ)の血液試料からDNAを抽出し、最新の分子遺伝学的手法を用いて放射線の次世代影響を調査する。血液試料の一部を用いてリンパ球染色体変異に基づく生物学的線量推定を行う。生活歴・病歴等を問診・健診を通じて収集する。公表されている放射能汚染・空間線量率等の資料を活用して物理学的線量を推定する。DNA解析から得られる次世代影響のデータと推定被曝線量を定量的に解析し、ヒト被曝集団の直接的データに基づく放射線の次世代影響リスク評価を行い、新たな放射線防護基準を作成する。本調査はマーシャル諸島共和国政府の要請と後方支援を得て遂行する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、マーシャル諸島共和国(RMI)政府の要請に応えて、現地の関係者と日本の我々が協力して、核実験フォールアウト被曝者の次世代影響を調査するものである。 1. 当初、2020年8月に振津がRMIを訪問し、予備調査、核実験フォールアウト被曝者家族(トリオ)のリストアップ、協力機関の設備確認、ボランティア採血試料で実験手順確認、DNA抽出、染色体標本作成のトライアルを行う予定であった。しかし、COVID-19パンンデミックのため、2020年2月以降、RMI政府による日本からの渡航停止のため、現地調査を開始できない状態が続いていた。 2.RMIの国境開放に伴う保健省の新入国運用規則が2022年10月6日に発表され、入国可能となり、改めて関係者で現地調査の進め方を協議した結果、現地担当者の交替等で準備期間が必要なことが判明し、現地調査は2023年度から開始することになった。 3.背景情報(核汚染と人権)収集のため、2023年1月に国連人権委員会等(ジュネーヴ)での調査を振津が行った。 4. これまで我々が行ってきた分子レベルでの放射線継世代影響調査の実験結果を整理し、本研究に用いるDNAマーカーと方法の検討を行った(野村、振 津)。我々は、これまで被曝集団(チェルノブイリ事故処理作業者、及びセミパラチンスク核実験場周辺住民の家族のトリオ)における放射線次世代影響を、マイクロサテライト(Msと略す)の変異検出系(72座)を用いて行ってきたが、これまでのところ、非被曝対照群と比較して有意な変異率増加を認めていな い。一方、マウス実験では4種のMsを用い、1種のみについて線量依存性の変異誘発を確認していることから、ヒトにおいても放射線感受性の高いMsマー カーの存在が考えられる。本調査においては、Msの他、エクソーム解析、全ゲノム解析、等を視野に入れ、調査方法の選択を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初、2020年8月に振津がマーシャル諸島を訪問し、予備調査、核実験フォールアウト被曝者の家族(トリオ)のリストアップ、マジェロ病院の検査室の設備の確認、ボランティア採血試料で実験手順確認、DNA抽出、染色体標本作成のトライアルを行う予定であった。しかし、COVID-19パンデミックのため、2020年2月以降、RMI政府が日本からの渡航停止を行ったため、RMIでの現地調査を進めることがきない状態が続いていた。RMI国境開放に伴う保健省の 新入国運用規則が2022年10月6日発表され、関係者で協議の結果、改めて準備期間が必要なため現地調査は2023年度から開始する行うことになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年8月中旬に振津が現地調査に行く計画を立て、関係者で協議始めている。現地で効果的に調査開始できるよう、引き続き現地協力者と適宜、メイル やオンラインでの打ち合わせを継続し、手続きや調査方法に関する準備を進める。また、マーシャル諸島の実情に詳しい竹峰誠一郎(明星大学教授、社会学、マーシャル諸島核実験被害研究者)を研究協力者に加え、現地調査への同行、準備段階からの協力を要請する予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)