Project/Area Number |
20H04399
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐藤 仁 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50313010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大山 貴稔 九州工業大学, 教養教育院, 准教授 (20802391)
峯 陽一 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (30257589)
高橋 基樹 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (30273808)
黒田 一雄 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70294600)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥11,960,000 (Direct Cost: ¥9,200,000、Indirect Cost: ¥2,760,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
|
Keywords | アジア・アフリカの開発学 / 開発概念の翻訳 / 日本の開発学 / アジアの開発学 / 政府開発援助 / アジア / アフリカ / 開発学 / アジア・アフリカ / ODA / 開発概念 / 翻訳 |
Outline of Research at the Start |
日本の政府開発援助(以下, ODA)は, 半世紀を超える歴史をもつ。本研究ではODAの歴史的変転をアジア・アフリカでのフィールドワークを通じて知財化することを目指す。特に従来の日本のODAの主な受け手であったアジア諸国における「人づくり」の経験と, 新たな援助対象であるアフリカ地域を調査対象に, 政府間だけでなく, 政府と民間企業, 地域住民の相互関係に注目した「ODAの質」の解明に挑む。また, 研究成果を政策に活用するために国際協力機構(JICA)と密に協力し, 開発協力経験に内在する日本的な「実践知」を浮き彫りにしながら, 欧米とは一線を画した「アジア・アフリカの開発学」を展望する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の実績としてあげたいのは、日本語編著1編と英語編著1編である。日本語の方は、学術雑誌『東洋文化』104号における特集「アジアからの開発学」(2023年3月刊行)であり、研究代表者および研究分担者4名の論考が掲載された。研究代表者の佐藤は、総論と「要請主義」について、黒田は「アジア主義」について、峯は「人間の安全保障」について、そして大山は「国際貢献」について論じた。また英語編著は、Sato, J. and S. Kim, eds. The Semantics of Development in Asia (Springer, 2024年5月刊行予定)であり、こちらにも研究代表者と分担者3名の論考が掲載され、2024年4月現在で、出版の最終校正段階にある。これらの研究実績では、日本語に特有の開発関連概念について、それらが存在する理由を国際的な視野から再検討しただけでなく、言語のもつ政治性や言説空間における覇権構造を論じた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|