Project/Area Number |
20H04412
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
陶 徳民 関西大学, 東西学術研究所, 客員研究員 (40288791)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小嶋 茂稔 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20312720)
高木 智見 山口大学, その他部局等, 名誉教授 (30211999)
二ノ宮 聡 北陸大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (50735016)
高田 時雄 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60150249)
石 暁軍 姫路獨協大学, 人間社会学群, 教授 (60330479)
村田 雄二郎 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (70190923)
錢 鴎 同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (70298701)
山田 智 静岡大学, 教育学部, 准教授 (90625211)
玄 幸子 関西大学, 外国語学部, 教授 (00282963)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
|
Keywords | 内藤湖南 / 内藤文庫 / 大正日本 / 中国研究 / 文化交渉 / 日中関係 / 東西関係 / 近代東洋学 / 大正期 / 文人交流 / 敦煌学 / 東西交渉 / 東洋史論 / 清末民国初期政治・社会論 / 中国文明・文化論 |
Outline of Research at the Start |
大正期(1912年-1926年)は内藤湖南の生涯における知的生産の最盛期であり、中国の歴史、現状と文明に関する主要論点と論理はほぼこの時期に出揃っている。本研究は、このような湖南の学術造詣と政治・外交思想の形成結晶における東西思想交渉の実態を、関西大学・京都大学・大阪市立大学所蔵の内藤文庫中の大正期資料に基づき、第一次世界大戦前後に激変した世界情勢というコンテキストのなかで系統的に解明することを目指している。
|
Outline of Annual Research Achievements |
1)陶徳民・吾妻重二・永田知之が編著した、論文18篇とコラム11項目を含む『中国学の近代的展開と日中交渉』(《アジア遊学》第292号、勉誠出版、2023年12月、329頁)が出版され、中国関係の月間「和書売上ベストテン」(同月、東方書店店頭調べ)の第8位になった。 2)研究成果を発信し研究協力ネットワークを強化するために、次の二つの国際シンポジウムを企画実行した。 ①2024年5月10日福井県あらわ市で開催の東アジア文化交渉学会第16回国際学術大会におけるパネル32「内藤湖南研究と顕彰活動の新しい展開―湖南歿後90周年を記念して」。大澤太「秋田県鹿角市の内藤湖南先生顕彰会の活動について」;岩田孝一「京都府木津川市の内藤湖南先生顕彰会の活動について」;陶徳民「内藤湖南の還暦・葬祭関連行事から見たその人脈と影響」;川上哲正「内藤湖南の政治・社会思想―『内藤湖南・十湾書簡集』から」;小松昌弘「時論家としての内藤湖南―「支那論」と「新支那論」の間」;石暁軍「内藤湖南自用印の使用状況について」;石永峰 「内藤湖南の書風特徴に関する一考察―臨書・跋文作品を通して―」。 ②2024年5月18日東方学会主催の第68回東方学者会議(東京)における国際シンポジウムII「内藤湖南にみる近代日本東洋学の特質―歿後九十周年を記念して」。司会・趣旨説明:村田雄二郎。金澤文三「内藤湖南と市村□(王+賛)次郎の漢詩酬唱――1905年奉天宮殿文献調査をめぐる追憶」;菅野智明「内藤湖南の中国書法史観をめぐる諸問題」;錢婉約「博を以て専を馭べる、体用は不二なり――内藤湖南が撰した史学のモノグラフの学術的特質について」(通訳:白春岩);竹元規人「1910~20年代の日本・中国における中国(史)研究の俯瞰的分析――内藤湖南の再定位試論」;陶徳民「近代に挑んだ経世気概の東洋史学者――内藤湖南の性格規定に関する試論」。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|