A comparative study on regional economic integration, peasant social economy and resource conservation in East Africa
Project/Area Number |
20H04420
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
上田 元 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (10241514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大月 義徳 東北大学, 理学研究科, 助教 (00272013)
池野 旬 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 名誉教授 (40293930)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
|
Keywords | 地域経済統合 / 小農 / 資源 / ケニア / タンザニア |
Outline of Research at the Start |
本研究では,東アフリカ共同体(EAC)の主要加盟国ケニアとタンザニアの林業・酪農業を事例として,地域経済統合政策への小農の対応戦略を比較し,社会経済と資源保全の現況を見極める。関連政策におけるEACと加盟国の関係および加盟国間の関係を明らかにしたうえで,政策インパクトが集落群や地方政府等の「地域」に媒介されて個別農民に及ぶという研究枠組を設定し,世帯生計の比較研究および流通事例研究を行う。そして,経済・政治の自由化と地方分権化を経験してきた両国の小農が,さらに地域経済統合過程において示しつつある生活と資源利用の変化を検出し,貧困削減と資源保全に向けて地域経済統合の何に留意すべきかを明確化する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
R4年度からの繰越課題と本年度予定の調査を同時進行させた。 課題1:東アフリカ共同体(EAC)林業政策の分析 (B)タンザニア・ンジョンベ州マケテ県において小農林家の生計に影響を与える可能性のある小麦をめぐる諸政策、とくに改良種種子の無償配給政策の概要と主体間(農業省、タンザニア農業研究所、農業種子機構、州庁・県庁関係部局、金融機関等)の関係について整理した。 課題2:小農対応戦略の比較地域研究 (A、B)マケテ県小農世帯の生計・ジェンダー調査を継続するとともに、とくに農林業関係の県政例として改良種小麦種子の無償配給を取り上げ、これを「地域の媒介性」の例と位置づけて、林業を中心としてきた小農による改良種小麦の導入・非導入を分ける原因条件に関する世帯調査および質的比較分析を行い、改良種小麦栽培導入にみられる因果複雑性(等結果性と因果非対称性)を把握するとともに、これを別途聞き取った農事暦等の情報とともに検討した。(C)タンガ州では小農によるチーク造林・生産および産材のザンジバル島への搬出実態について探索的調査を行うとともに、都市化や内陸石油資源開発に伴うパイプライン建設がインド洋沿岸マングローブ林に与える影響、小農による環境保全と代替生計手段の可能性を念頭に置いて、情報収集した。 課題3:流通事例研究 (A、B、C) タンザニアからケニアへの果実輸出の事例に加えて、マケテ県農林産物の広域流通システムの一例としてジャガイモに注目し、その種芋がタンザニア北部メル山地域農村に輸送され、政府植林地等の造林・皆伐サイクルの一部に小農によって組み込まれて栽培されたのち、ケニアへと出荷されるルートを確認した。そして、この種芋輸送がタンザニア北部からEAC非加盟国であるザンビアへの輸出の帰路にある貨物トラックによって担われており、以上3か国を結ぶ物流システムの一部となっていることを把握した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(4 results)
Research Products
(2 results)