Project/Area Number |
20H04437
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80020:Tourism studies-related
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
有馬 貴之 横浜市立大学, 国際教養学部(都市学系), 准教授 (00610966)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋山 哲男 中央大学, 研究開発機構, 機構教授 (10094252)
稲垣 具志 中央大学, 研究開発機構, 機構准教授 (20609945)
南 聡一郎 中央大学, 研究開発機構, 機構助教 (20781917)
丹羽 菜生 中央大学, 研究開発機構, 機構助教 (30792535)
阿毛 香絵 京都精華大学, 人文学部, 講師 (90876351)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
|
Keywords | 観光 / オリンピック / パラリンピック / 客層 / 経営 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は「①観光者層の分類(セグメント化)に関する新たな指標の提案と分類方法の確立」「②観光施設の整備における経営ロジックの理解とその変化の解明」「③研究成果の世界的な妥当性の検証」に分けられる。これらを踏まえ、研究期間を「a.東京2020大会がもたらす観光の影響(質と対応の変化)を理解するフェーズ(東京調査期)」と「b.東京2020大会の研究成果を世界に発信し、Paris2024大会に援用するフェーズ(東京・パリ移行期)」の2つのフェーズに分ける。具体的な調査は観光者へのアンケート調査と観光施設へのインタビュー調査であり、これらの結果からオリンピックの観光への影響を科学的に解明する。
|