Project/Area Number |
20H05632
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section A
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
大竹 文雄 大阪大学, 大学院経済学研究科, 特任教授(常勤) (50176913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 勝 大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (10340647)
小原 美紀 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 教授 (80304046)
平井 啓 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (70294014)
山村 英司 西南学院大学, 経済学部, 教授 (20368971)
具 芳明 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30622526)
佐々木 周作 大阪大学, 感染症総合教育研究拠点, 特任准教授(常勤) (20814586)
黒川 博文 関西学院大学, 経済学部, 准教授 (90811430)
李 嬋娟 明治学院大学, 国際学部, 准教授 (40711924)
島田 貴仁 科学警察研究所, 犯罪行動科学部, 室長 (20356215)
齊藤 知範 科学警察研究所, 犯罪行動科学部, 主任研究官 (10392268)
山根 由子 科学警察研究所, 犯罪行動科学部, 研究員 (80721175)
浅川 慎介 佐賀大学, 経済学部, 助教 (10962912)
加藤 大貴 一橋大学, 社会科学高等研究院, 特任助教 (40979332)
埋橋 玲子 大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (50269924)
|
Project Period (FY) |
2020-08-31 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥196,820,000 (Direct Cost: ¥151,400,000、Indirect Cost: ¥45,420,000)
Fiscal Year 2024: ¥37,700,000 (Direct Cost: ¥29,000,000、Indirect Cost: ¥8,700,000)
Fiscal Year 2023: ¥38,610,000 (Direct Cost: ¥29,700,000、Indirect Cost: ¥8,910,000)
Fiscal Year 2022: ¥38,610,000 (Direct Cost: ¥29,700,000、Indirect Cost: ¥8,910,000)
Fiscal Year 2021: ¥38,610,000 (Direct Cost: ¥29,700,000、Indirect Cost: ¥8,910,000)
Fiscal Year 2020: ¥43,290,000 (Direct Cost: ¥33,300,000、Indirect Cost: ¥9,990,000)
|
Keywords | ナッジ / 医療 / 労働 / 教育 / 防犯 / 新型コロナウイルス感染症対策 / 防災 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、防災、教育、医療、労働、防犯などの政策現場で直面する問題について、アンケート調査、ランダム化比較試験(RCT)、経済実験という行動経済学の手法を用いて、その解決策を検討するものである。行動経済学的特性を利用することで、同じ情報であってもその提示方法を工夫すること(ナッジ)で人々の行動を、本人にも社会にもより望ましいものに変容させることができると考えられている。しかし、どのようなナッジが有効なのかは、地域、年齢、性別などの個人特性や文化特性に依存する。そのため、本研究では日本人の行動経済学的特性を明らかにした上で、様々な政策課題の解決に有効なナッジを見つけ出すことを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
医療の行動経済学:アジア諸国でのCOVID-19の発生と政府への信頼 (Ishikawa & Kohara, 2022)、学校教育、宗教的儀礼の経験、互恵性とCOVID-19下での衛生行動(Lee, Sasaki, Kurokawa & Ohtake, 2022)、COVID-19ワクチン接種の意向と接種行動(佐々木・中山・齋藤・大竹, 2023)を分析した。また、HPVワクチン接種に与える友人の影響(Yagi et. al (IJCO, 2022))とHPVワクチンのキャッチアップ接種の効果(Yagi et.al (Vaccines, 2022))について分析した。 教育の行動経済学:Yamamura(JRFM,CESinfoES,AEL,2022)が子供の頃の教育が大人になってからの喫煙、投票、労働、向社会的行動について分析した。 労働の行動経済学:Mori, Kurokawa, Ohtake(2022)が賃金カットと増税が労働意欲に与える影響、Booth, Hayashi, Yamamura(2022)が男女混合か男女別かでトーナメント競争での生産性の男女別違い、中山・小原(日本経済研究,2022)が情報提供と求職者の職探し行動の関係、Yamamura, Hayashi, Tsutsui, Ohtake(2022)が自分に対する期待が労働生産性に与える影響、黒川・小原(2022)が就職支援機関の職業訓練・就職支援の効果、Asakawa, Sasaki(2022)が子供手当の減額が女性の労働供給に与えた影響について分析した。 防災の行動経済学:北野・大竹(日本労働研究雑誌,行動経済学,2022)が、早期避難を促進するナッジメッセージの効果について地域間および対象属性の異質性について検証した。 防犯の行動経済学:島田(2022)が犯罪における近隣効果について検証した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
医療の行動経済学分野で、COVID-19、風疹抗体検査、HPVワクチンなどの感染対策を促進するための行動変容を引き起こす効果が大きいナッジメッセージの開発とその効果検証という感染症対策に貢献できる研究を数多く行い、政策に実装された。また、ナッジメッセージの短期効果と長期効果の違いについて、明らかにした。今後、この理論的仮説構築とその検証を行う。これは損失回避型のナッジメッセージの効果が時に観察されないというナッジに関する批判についての回答になる。COVID-19、風疹抗体検査におけるナッジメッセージの開発を契機に、梅毒の感染対策のナッジメッセージの開発と効果検証も進めている。 また、医療、防災、防犯などのさまざまな分野で、自分の行動が社会的によい影響を与えることができるというメッセージが効果的であることがわかってきた。諸外国での研究結果でも観察されるが、日本では特にその効果が顕著に観察されている。 研究結果の論文の出版も順調に進んでいる。2022年度は28件の論文発表を行った。本研究プロジェクトで発表した論文の中には、既に多くの引用がなされているものがある。Sasaki, Saito, Ohtake(SS&M, 2022)は、Google Scholar(GS)での引用回数が65回、Web of Science(WS)で34回、Scopus(SC)で38回 で分野におけるトップ10%になっている。Sasaki, Kurokawa, Ohtake(JER, 2021)はGSで60回、WSで18回、SCで23回である。Yamamura, Tsutsui(REH,2021)は、GSで117回、WSで47回、SCで52回の引用件数である。さらに、Yamamura, Tsutsui(JPopE,2021)は、GSで70回、WSで32回、SCで32回である。
|
Strategy for Future Research Activity |
医療の行動経済学については、ワクチン接種についての追跡調査をもとに、ワクチン接種と政府の信頼性、梅毒に関する検査受診促進のナッジメッセージの開発と効果検証などについて分析する。また、睡眠と利他性など、健康と行動経済学的選好の関連についての研究を進める。 教育の行動経済学については、COVID-19による臨時休校が、認知能力、非認知能力、長期欠席に与えた影響、新しい教育手法が認知能力・非認知能力に与えた影響などについての研究結果を論文にまとめる。 労働の行動経済学については、女性の競争的環境での報酬体系の選択や信頼度がオキシトシンの影響をどのように受けるかについての実験研究を継続し、論文としてまとめる。 防犯の行動経済学においては、2021年度から行っている特殊詐欺対策に関する警察との共同研究をまとめ論文化する。 損失回避メッセージが繰り返されると効果が小さくなる現象について、その理論的背景を探るための実験を設計する。
|
Assessment Rating |
Interim Assessment Comments (Rating)
A+: In light of the aim of introducing the research area into the research categories, more progress has been made in research than expected.
|