• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人称と共同体――19・20世紀フランス哲学における共同体論

Research Project

Project/Area Number 20J00020
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

伊藤 潤一郎  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsエマニュエル・ムーニエ / 人格主義 / ジャン=リュック・ナンシー / ジャック・マリタン / 共同体 / 人称 / スピリチュアリスム / 特異性
Outline of Research at the Start

本研究は、19世紀のフランス・スピリチュアリスム以来の非人称的なものの問題が共同体の問題に結びついているということを明らかにし、このスピリチュアリスムの問題設定から、キリスト教哲学のような人称性を重視する共同体論と、それとは逆に非人称性を重視する共同体論の双方が出現してくることを示すものである。それによって、19・20世紀のフランス哲学における共同体論の複線的な系譜を明るみに出すことが本研究の最終目的となる。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、20世紀フランスのキリスト教哲学における共同体論を中心に研究を進めた。本研究は、19‐20世紀のフランス哲学における共同体論の思想史を〈人称/非人称〉という対立軸をもとに描き出すことを目的としているが、今年度の研究対象であるキリスト教哲学は主に人称を重視した共同体論を展開したことで知られている。この大きな枠組みを踏まえ、具体的にはエマニュエル・ムーニエを対象として、その共同体論の構造を人称という観点から解明するとともに、ムーニエが共同体論を練り上げる際の思想的コンテクストを明確にすることを目指した。近年フランスでは、ムーニエの遺稿集や書簡集の刊行が進み、2020年からは『エマニュエル・ムーニエ全集』の出版が始まるなど、最新資料が続々と公にされ、資料の整備が進んでいる。今年度はこうした最新の文献を踏まえつつ、ムーニエの共同体論において「人格」という概念が果たす役割を明確にするとともに、神という人格に関してはムーニエが戦略的にあいまいな態度をとり、みずからの思想を宗教色を脱した人間主義としても読まれる可能性へと開いていることを、ジャック・マリタンとの論争から明らかにした。さらに、本研究の着地点であるジャン=リュック・ナンシーの共同体論への影響関係についてもあらためて精査した。以上の成果は、『ジャン=リュック・ナンシーと不定の二人称』(人文書院)の第1章「人格主義の影――一九六〇年代のナンシーの思考について(一)」と第5章「意味と投壜通信――不定の二人称への言表行為」にまとめられている。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 眠りと思考 : ジャン=リュック・ナンシーにおける思考のリズムについて2021

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 128 Pages: 105-124

    • DOI

      10.34382/00015847

    • NAID

      120007180638

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/15876

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 身体の奥底で――場としての自己と二人称2021

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1172 Pages: 110-119

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 概念の羅針盤――現代実在論の認識論的方向と存在論的方向2021

    • Author(s)
      トリスタン・ガルシア(著)、伊藤潤一郎(訳)
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(1) Pages: 62-74

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 毒を喰らう技術──ワクチンに対する個の当事者性2020

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48(16) Pages: 204-214

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「なぜ」から「いかに」へ――なぜ脱構築は文学を語るのか2020

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Journal Title

      日本フランス語フランス文学会 関東支部論集

      Volume: 29 Pages: 113-126

    • NAID

      130008076228

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウイルス性の例外化2020

    • Author(s)
      ジャン=リュック・ナンシー(著)、伊藤潤一郎(訳)
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48(7) Pages: 11-11

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] あまりに人間的なウイルス2020

    • Author(s)
      ジャン=リュック・ナンシー(著)、伊藤潤一郎(訳)
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48(7) Pages: 22-26

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] デリダの耳、ナンシーの耳――両者におけるトーンの分有2021

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会2021年度春季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 眠りとボーっとすること――ナンシーにおける思考とリズム2021

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Organizer
      立命館大学間文化現象学研究センター×東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP)シンポジウム「ひとはいかにして思考するのか? ――バタイユ、ブランショ、ナンシー」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 個と普遍――レヴィナス哲学の新たな広がり2022

    • Author(s)
      杉村靖彦、渡名喜庸哲、長坂真澄(編)、伊藤潤一郎(分担翻訳)
    • Total Pages
      422
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151224
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] ジャン=リュック・ナンシーと不定の二人称2022

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409031131
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] あまりに人間的なウイルス――COVID-19の哲学2021

    • Author(s)
      ジャン=リュック・ナンシー(著)、伊藤潤一郎(訳)
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326154784
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] いま言葉で息をするために――ウイルス時代の人文知2021

    • Author(s)
      西山雄二(編著)、伊藤潤一郎(分担執筆・翻訳)
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326154807
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] アイデンティティ――断片、率直さ2021

    • Author(s)
      ジャン=リュック・ナンシー(著)、伊藤潤一郎(訳)
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801005440
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi