• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The "Parliamentary administration" in the Early French Third Republic: Behind-the-Scenes of the Parliamentary Republic

Research Project

Project/Area Number 20J01194
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

谷口 良生  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(SPD)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥11,180,000 (Direct Cost: ¥8,600,000、Indirect Cost: ¥2,580,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords議会史 / 市町村議会 / フランス史 / 地方行政 / 近代史 / 市町村長
Outline of Research at the Start

本研究は、近現代フランス史を民主主義の勝利の物語として描く歴史叙述を克服すべく、議会政治の「舞台裏」として、政府や知事など行政による議会政治(とくに地方議会)への関与(=「議会行政」)に着目し、その政治性を問う。具体的には、南仏ブーシュ=デュ=ローヌ県の市町村議会を舞台に、議会政治を「行政」するために行政側が築いた情報網を明らかにしたうえで、行政と市町村議会・市町村長との対立局面における前者の議会政治への介入を分析する。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度、新型コロナウイルス感染症のために研究計画を変更したことにともなって、本年度は当初来年度に予定していた課題C「1890年代以降の社会主義市政との対立局面」に着手した(ただし、課題遂行に必要な史料調査が困難であることが想定されたため、今後の状況改善を見込んで適宜課題内での研究計画を変更した)。本研究が対象とするブーシュ=デュ=ローヌ県では、1880年代後半から社会主義派が各議会に進出し、共和派と社会主義派という新しい対立軸が登場する。課題Cでは、1892年に社会主義市政が成立したマルセイユを中心に、社会主義市政と共和派行政との対立局面を分析することで、議会政治に行政がいかに対峙したかを明らかにする。
まずは、この社会主義市政がどのように、そしてなぜ成立できたのかを検討すべく、新聞や県立文書館所蔵の選挙史料などから分析を行った。その結果、1880年代まで急進派の一員であったシメオン・フレシエールが、著名な社会主義者ジュール・ゲードの下院選出馬をきっかけにマルセイユに社会主義派のネットワークを張り巡らせ、かつて労働運動の闘士たちを候補者として1892年に社会主義派の勝利を導いたことを明らかにした。
そのうえで、社会主義市政と共和派行政の対立の契機となる、社会主義市政による頻繁な補欠選挙開催に着目した。1890年代、社会主義派は市議会で大きな勢力を誇っていたにも関わらず、頻繁に議会の解散と補欠選挙を要求していた。議事録によれば、それは社会主義市政に少しでも共和派が入り込むのを嫌がったフレシエールによる市議会の「均質性」へのこだわりに由来していた。しかし、このこだわりに対し、共和派行政は当時県議会議長であったアマブル・シャノに立候補を打診し、1902年に社会主義市政を退かせたのである。ここには、選挙に間接的ではあれ干渉する行政側の姿がみてとれる。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 議員職の兼任と「議会政治」:フランス第三共和政前期(一八七〇‐一九一四年)のブーシュ=デュ=ローヌ県を事例に2022

    • Author(s)
      谷口良生
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 131-6

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス第三共和政初頭における市町村議会をめぐる二つの「モデル」:ブーシュ=デュ=ローヌ県の都市を事例に2021

    • Author(s)
      谷口良生
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 272 Pages: 1-20

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代歴史学の時代区分へ:『思想』特集「時代区分論」に寄せて2020

    • Author(s)
      谷口 良生
    • Journal Title

      フェネストラ:京大西洋史学報

      Volume: 4 Pages: 44-49

    • NAID

      120006844901

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 近現代フランス史における「議会史」の誕生:第三共和政前期(1870-1914年)の議会史研究の展開と課題2020

    • Author(s)
      谷口 良生
    • Journal Title

      史林

      Volume: 103-4 Pages: 100-128

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 行政官たちは議会にどう対峙したか:フランス第三共和政初期(1870年代~80年代初頭)におけるブーシュ=デュ=ローヌ県の地方議会と行政2020

    • Author(s)
      谷口 良生
    • Organizer
      第88回京都大学西洋史読書会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi