• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

In vitro recapitulation of the plant RNA silencing amplification pathway

Research Project

Project/Area Number 20J11529
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 43010:Molecular biology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

櫻井 友理希  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2020: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsRNAサイレンシング / siRNA / RNA依存性RNAポリメラーゼ
Outline of Research at the Start

植物ではRNAサイレンシング増幅機構という特殊な機構が発達している。それはRNA依存性RNA合成酵素 (RNA-dependent RNA polymerase: RDR)が一部の小分子RNAの標的を二本鎖RNAに変換することで、大量の二次的小分子RNA (small interfering RNAs; siRNAs)を生成する機構である。しかし、全ての標的が増幅されるのではなく、一部の選択された標的のみ増幅されることがわかっている。本研究では、RDRが特定の標的のみ「見つけ・二本鎖化する」というRNAサイレンシング増幅の核となる分子機構の解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

植物では、脊椎動物にはない「RNAサイレンシング増幅機構」が発達している。この機構は、RNA 依存性 RNA 合成酵素 (RNA-dependent RNA polymerase: RDR)が一部の小分子RNAの標的を二本鎖 RNA に変換することで大量の二次的小分子 RNAを生成し、RNA サイレンシングを増幅する機構である。この機構は獲得免疫システムが未発達な植物にとって主要なウイルス防御機構となっている。しかしこれまでの研究は、植物個体を用いた遺伝学的な研究が中心であったため、詳細な分子機構は不明であった。そこで、試験管内二次的小分子 RNA 生成機構の再現系を開発し、この機構の詳細解明を試みた。

昨年度までの研究から、植物体で作られる二次的小分子RNAの発現パターンを正確に再現できる試験管内系の開発及びRDRが相補鎖合成するための特徴を見出すことに成功した。これらの研究成果は、令和3年度にPNAS誌に発表するとともに、東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻令和3年度ERA賞 (Excellent Research Award) を受賞した。

今年度は機能詳細が不明な関連因子SGS3とSDE5の機能ドメイン解析を行なった。その結果、試験管内でのtasiRNA生成にはタンパク質全長は必要ではないことがわかり、SGS3とSDE5それぞれ必要最低限のアミノ酸領域の特定に成功した。また、SGS3は相分離形成するタンパク質であることが近年報告され、試験管内系でもその現象が再現できることを確認した。さらに、試験管内での相分離形成に関与するドメインを特定した。しかし、このドメイン欠損変異体はtasiRNA生成に影響がなかったことから、SGS3は相分離構造体を作るが、少なくとも試験管内環境では相分離形成がtasiRNA生成に重要ではないと推論した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cell-free reconstitution reveals the molecular mechanisms for the initiation of secondary siRNA biogenesis in plants2021

    • Author(s)
      Sakurai Yuriki、Baeg Kyungmin、Lam Andy Y. W.、Shoji Keisuke、Tomari Yukihide、Iwakawa Hiro-oki
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Issue: 31

    • DOI

      10.1073/pnas.2102889118

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 植物における二次的小分子RNA生成経路の試験管内再現2021

    • Author(s)
      ○櫻井 友理希、Baeg Kyungmin、Andy Y.W. Lam 、庄司佳祐、吉川 学、泊 幸秀、岩川 弘宙
    • Organizer
      第22回日本RNA学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 長文のため備考欄へ記載 (1)

    • URL

      https://www.iqb.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/210802/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi