• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ケイ素ポルフィリン/酸化チタン複合光触媒による可視光水分解

Research Project

Project/Area Number 20J11617
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 36020:Energy-related chemistry
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

佐野 奎斗  東京都立大学, 大学院都市環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords酸化チタン / ナノ粒子 / 光触媒 / 有機無機複合体 / 人工光合成 / 酸化スズ
Outline of Research at the Start

本研究では、天然の植物が行う光合成反応を模倣した人工光合成の実現を目指す。特に、太陽光のうち大部分を占める可視域の光エネルギーを用いて、水を、水素や過酸化水素などの有用な化合物へと効率よく分解できる光触媒を開発する。光触媒には、ポルフィリンと呼ばれる有機色素にケイ素原子を導入したケイ素ポルフィリンと、酸化チタンを代表とする無機半導体光触媒を用いる。ケイ素ポルフィリンを酸化チタンに吸着させたケイ素ポルフィリン/酸化チタン複合光触媒の合成、およびそれによる可視光水分解の実現は、エネルギー・環境問題の解決に大いに貢献し得る。

Outline of Annual Research Achievements

ケイ素ポルフィリンを酸化チタン表面に吸着させたケイ素ポルフィリン/酸化チタン複合体の調製に取り組んだ.ケイ素ポルフィリンには骨格内にカルボン酸基を有するSi-TCPPを,酸化チタンには前年度の研究で調製に成功した高い透明性と安定性を持つ酸化チタンナノ粒子の酸性メタノール水分散液を選択した.ポルフィリンの静電相互作用による吸着を期待し,複合化に適した弱酸性から中性までpHを上げると酸化チタンの凝集によって分散液が白濁し,ポルフィリンの吸着挙動を明らかにすることが困難であった.
そこで,酸化チタンの安定性を高めるために種々の高分子によるナノ粒子の保護を検討した.すると,代表的な高分子であるNafionやポリエチレングリコールを含む分散液中では中性下においても酸化チタンの凝集を抑制できることがわかった.そこで,Nafionを含む中性の酸化チタン分散液中にSi-TCPPを添加すると,それ単独のときに比べて極大吸収波長の長波長シフトと発光強度の減少が観測され,Si-TCPPが酸化チタン表面に吸着していることが示唆された.この化合物による可視光水分解を期待し,実際に可視光を照射したが水素の生成は確認されなかった.これは,Si-TCPPから酸化チタンへの光誘起電子移動が起こりにくいためと考えられ,今後はこの過程の効率を向上するためにポルフィリンのLUMOの電位よりも伝導帯下端位置が十分に低い半導体材料を選択する必要がある.
たとえば,我々はチタンとスズの複合金属酸化物に注目しており,これらの化合物の調製方法と光触媒活性について光化学討論会にて報告した.さらに,このほかの金属酸化物として半導体ニオブ酸ナノシートと,代表的なカチオン性ポルフィリンであるTMPyPの吸着挙動を調査し,学術誌J. Phys. Chem. Solidsに報告した.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Precise evaluation of adsorption behavior of cationic porphyrin on monolayer of perovskite-type niobia nanosheet by absorption spectroscopy2022

    • Author(s)
      Oshima Momoka、Sano Keito、Hirade Yugo、Nakazato Ryosuke、Ishida Tamao、Shimada Tetsuya、Takagi Shinsuke
    • Journal Title

      Journal of Physics and Chemistry of Solids

      Volume: 161 Pages: 110423-110423

    • DOI

      10.1016/j.jpcs.2021.110423

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dye-Sensitized Hydrogen Production by Porphyrin/Rh-Doped-Titania-Nanosheet Complex2021

    • Author(s)
      Onishi Ryota、Sano Keito、Shimada Tetsuya、Ishida Tamao、Takagi Shinsuke
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 94 Issue: 3 Pages: 937-942

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200348

    • NAID

      130008021855

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optically Transparent Colloidal Dispersion of Titania Nanoparticles Storable for Longer than One Year Prepared by Sol/Gel Progressive Hydrolysis/Condensation2020

    • Author(s)
      Sano Keito、Kuttassery Fazalurahman、Shimada Tetsuya、Ishida Tamao、Takagi Shinsuke、Ohtani Bunsho、Yamakata Akira、Honma Tetsuo、Tachibana Hiroshi、Inoue Haruo
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 12 Issue: 40 Pages: 44743-44753

    • DOI

      10.1021/acsami.0c12951

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Adsorption orientation control of porphyrin on titania-nanosheet2020

    • Author(s)
      Tominaga Shota、Sano Keito、Hirade Yugo、Shimada Tetsuya、Ishida Tamao、Takagi Shinsuke
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 61 Issue: 46 Pages: 152494-152494

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2020.152494

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] チタン/スズ複合金属酸化物ナノ粒子の合成と物性評価2021

    • Author(s)
      佐野 奎斗, 石田 玉青, 嶋田 哲也, 立花 宏, 大谷 文章, 高木 慎介, 井上 晴夫
    • Organizer
      2021年光化学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ニオビアナノシートをホストとした新規有機/無機複合体の調製2021

    • Author(s)
      大島 百々香, 佐野 奎斗, 平出 有吾, 嶋田 哲也, 石田 玉青, 高木 慎介
    • Organizer
      2021年光化学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化チタンナノ粒子の粒径に対する溶媒依存性評価2021

    • Author(s)
      佐野 奎斗, Fazalurahman Kuttassery, 立花 宏, 嶋田 哲也, 石田 玉青, 高木 慎介, 井上 春夫
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会(2021)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Optically Transparent Dispersion of Titanium and Tin Oxide Nanoparticle2020

    • Author(s)
      Keito Sano, Kuttassery Fazalurahman, Bunsho Ohtani, Akira Yamakata, Tetsuya Shimada, Tamao Ishida, Hiroshi Tachibana, Haruo Inoue, and Shinsuke Takagi
    • Organizer
      光化学討論会2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 可視域で透明な酸化チタン・酸化スズナノ粒子分散液の調製と光触媒材料への応用2020

    • Author(s)
      佐野 奎斗, Fazalurahman Kuttassery, 石田 玉青, 嶋田 哲也, 立花 宏, 高木 慎介, 井上 春夫
    • Organizer
      第 10 回 CSJ 化学フェスタ 2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi