• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

順応仮説・相対仮説を考慮した主観的幸福感の交通政策利用に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 20J13049
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

熊谷 惇也  九州大学, 工学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords電車内混雑 / 順応 / 主観的厚生 / 交通
Outline of Research at the Start

本研究では,公共交通車内の混雑が主観的幸福感(SWB)に与える影響を,SWBのもつ順応的・相対的特徴を考慮しつつ分析を行う.近年,SWBを交通政策に用いようとする動きが研究者の中で活発になっている.こうした試みは,離散選択モデルを用いた交通手段選択時の需要予測・便益評価に加えて,交通手段利用後の事後的・心理的満足度評価を可能にする.しかし現段階では,車内混雑への順応や,混雑に対する心理的基準の個々人による違いといった要素の分析は未だ発展途上であり,こうした要素を考慮することが事後的評価の精度向上につながる.交通に関する新たなデータを収集し順応・相対的な要素を踏まえた分析を行う.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,電車内混雑に対する不満がSWBの1つの指標である生活満足度に与える影響を,順応および相対評価を考慮して分析を行った.東京の8,296人の電車通勤者のサンプルを取得し,通勤者が電車を利用している期間によって,混雑の影響が異なるのかを分析した.またその際に,通勤者が1年前に利用していた通勤手段によって,混雑の感じ方に違いがあるのかどうか,相対的な混雑の影響についても考慮した.
研究結果として,(1)電車内混雑に対する不満は,短期間電車通勤を行っているグループの一部にのみ生活満足度に対して直接的な負の影響を有し,(2)長期・短期に関わらずすべてのグループでストレス・健康状態の悪化を通した間接的な負の影響を有していた.具体的には,混雑への不満が生活満足度に負の影響を持っていたのは,1年前はバス・車・徒歩のいずれかの手段で主に通勤していたグループのみであった.前年の通勤手段が翌年の混雑の感じ方の差を生じさせる理由として,前年の通勤手段が個人の混雑に関する参照点を決定していることが理由として考えられる.過去の通勤経験が個人の通勤の参照点を形成し,通勤者はその参照点に基づいて新たな通勤手段を評価していると考えられる.車通勤を行っていた個人は,車両内の混雑にさらされることなく,長距離通勤ができていた状態が基準となっている可能性が考えられる.こうした参照点を有している場合,車通勤から電車通勤にシフトした際に,電車内の深刻な混雑に耐えながら通勤しなければならない状況に不満を感じるかもしれない.こうした解釈が正しければ,混雑に対する不満の直接的な影響は,通勤手段を切り替えた直後の通勤者の通勤に対する参照点と新しい通勤状況とのギャップとみなすことができる.

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Natural capitals for nature’s contributions to people: the case of Japan2021

    • Author(s)
      Kumagai Junya、Wakamatsu Mihoko、Hashimoto Shizuka、Saito Osamu、Yoshida Takehito、Yamakita Takehisa、Hori Keiko、Matsui Takanori、Oguro Michio、Aiba Masahiro、Shibata Rei、Nakashizuka Tohru、Managi Shunsuke
    • Journal Title

      Sustainability Science

      Volume: - Issue: 3 Pages: 1-36

    • DOI

      10.1007/s11625-020-00891-x

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Environmental behaviour and choice of sustainable travel mode in urban areas: comparative evidence from commuters in Asian cities2020

    • Author(s)
      Kumagai Junya、Managi Shunsuke
    • Journal Title

      Production Planning & Control

      Volume: 31 Issue: 11-12 Pages: 920-931

    • DOI

      10.1080/09537287.2019.1695912

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Do commuters adapt to in-vehicle crowding on trains?2020

    • Author(s)
      Kumagai Junya、Wakamatsu Mihoko、Managi Shunsuke
    • Journal Title

      Transportation

      Volume: - Issue: 5 Pages: 1-43

    • DOI

      10.1007/s11116-020-10133-9

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi