• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ロボット聴覚技術に基づく鳥類の歌行動における相互作用理解

Research Project

Project/Area Number 20J13695
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 61040:Soft computing-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

炭谷 晋司  名古屋大学, 情報学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2021: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsマイクロホンアレイ / ロボット聴覚技術 / 音声コミュニケーション / 個体間相互作用 / キンカチョウ / 変分オートエンコーダ / 個体識別
Outline of Research at the Start

鳥類にとって鳴き声は,縄張りの主張や求愛,社会結合の維持等に用いられる重要な意思伝達手段である.本研究は,歌う鳥類集団を音を介して作用し合う複雑系と捉え,マイクアレイによる録音から音の到来方向を推定可能なロボット聴覚技術を活用し,鳥類集団の鳴き声に基づく時間・空間・音響的相互作用の多様性のダイナミクスを観測する技術を構築し,さらに進化モデルとも融合することでその適当的意義の理解を目指すものである.

Outline of Annual Research Achievements

鳥類にとって鳴き声は,縄張りの主張や求愛,社会結合の維持等に用いられる重要な意思伝達手段である.本研究は,歌う鳥類集団を音を介して作用し合う複雑系と捉え,マイクアレイによる録音から音の到来方向を推定可能なロボット聴覚技術を活用し,鳥類集団の鳴き声に基づく時間・空間・音響的相互作用の多様性のダイナミクスを観測する技術を構築し,さらに進化モデルとも融合することでその適当的意義の理解を目指すものである.本研究の目的は,ロボット聴覚技術を活用して鳥類集団の音声コミュニケーションにおける個体間関係の多様性のダイナミクスやその適応的意義の理解へ貢献することである.具体的には,音声学習のモデル生物であるキンカチョウを対象種として,屋外テント内に複数の個体を放ち,その時の鳴き合う様子を複数のマイクアレイを用いて録音を行う.複数のマイクアレイからの音源到来情報と分離音源の情報を統合し,各個体がいつ・どこで・どのように鳴いたかを詳細に抽出可能な観測技術の構築を目指す.以下に本年度に実施した内容をまとめる.
まず,前年度に提案した音源定位手法や複数の機械学習を活用した自動個体識別手法を用いて,個体間の社会関係に焦点を合わせた個体間相互作用の調査を行った.具体的には,昨年度に録音したオス・メスの個体数を1~3羽で変化させた様々な条件で実施した録音に対して分析を行い,条件の違いによる個体間の挙動の変化を調査した.結果からは条件によって発声の空間的分布や頻度に違いがあることは確認され,特にオス個体間の関係がメス個体の有無によって大きく変化することが示唆された.これは,本手法によって詳細な複数個体間相互作用の観測が可能であることを示す.また,生成モデルに基づく人工音を用いたプレイバック実験を実施するなどその他今後の個体間相互作用理解に貢献しうる取り組みにおいても手ごたえを得た.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 複数マイクアレイを用いたキンカチョウの時空間的発声パターンに基づく個体間相互作用の調査2021

    • Author(s)
      炭谷 晋司、鈴木 麗璽、有田 隆也、和多 和宏、松林 志保、中臺 一博、奥乃 博
    • Journal Title

      JSAI Technical Report, Type 2 SIG

      Volume: 2021 Issue: Challenge-058 Pages: 03

    • DOI

      10.11517/jsaisigtwo.2021.Challenge-058_03

    • NAID

      130008130096

    • ISSN
      2436-5556
    • Year and Date
      2021-11-26
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 鳴禽類のメスのさえずりの役割の理解に向けた音源定位手法の活用に関する一検討2021

    • Author(s)
      古山 諒、鈴木 麗璽、炭谷 晋司、有田 隆也
    • Journal Title

      JSAI Technical Report, Type 2 SIG

      Volume: 2021 Issue: Challenge-058 Pages: 02

    • DOI

      10.11517/jsaisigtwo.2021.Challenge-058_02

    • NAID

      130008130095

    • ISSN
      2436-5556
    • Year and Date
      2021-11-26
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 野外での鳥類鳴き声観測のためのWebベース録音ユニットと可視化ツールの試作2021

    • Author(s)
      炭谷晋司,大和祐介,鈴木麗璽,小島諒介,有田隆也,中臺一博,奥乃博
    • Journal Title

      第39 回日本ロボット学会学術講演会予稿集

      Volume: 1

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Non-Invasive Monitoring of the Spatio-Temporal Dynamics of Vocalizations among Songbirds in a Semi Free-Flight Environment Using Robot Audition Techniques2021

    • Author(s)
      Sumitani Shinji、Suzuki Reiji、Arita Takaya、Nakadai Kazuhiro、Okuno Hiroshi G.
    • Journal Title

      Birds

      Volume: 2 Issue: 2 Pages: 158-172

    • DOI

      10.3390/birds2020012

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Visualizing Directional Soundscapes of Bird Vocalizations Using Robot Audition Techniques2021

    • Author(s)
      Reiji Suzuki, Hao Zhao, Shinji Sumitani , Shiho Matsubayashi, Takaya Arita, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno
    • Journal Title

      Proceedings of 2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII)

      Volume: 1 Pages: 487-492

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualizing Soundscape of Animal Vocalizations in Forests Using Robot Audition Techniques2020

    • Author(s)
      Hao Zhao, Reiji Suzuki, Shinji Sumitani , Shiho Matsubayashi, Takaya Arita, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno
    • Journal Title

      第 57 回 AI チャレンジ研究会予稿集 (SIG Challenge, 057 04)

      Volume: 1 Pages: 15-20

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ロボット聴覚技術の活用による鳥類 音声の到来方向に基づく音風景の可視化の検討2020

    • Author(s)
      鈴木麗璽 , Hao Zhao, 炭谷晋司 , 有田隆也 , 中臺一博 , 奥乃博
    • Journal Title

      第 38 回ロボット学会学術講演会講演概要集

      Volume: 1

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ロボット聴覚技術に基づく鳥類音声の録音・分析手法の開発2020

    • Author(s)
      炭谷晋司,鈴木麗璽,松林志保,有田隆也,中臺一博,奥乃博
    • Organizer
      バードリサーチ鳥類学大会 2020 Online
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] フリーフライト環境内における鳥 類集団の歌行動の観測2020

    • Author(s)
      炭谷晋司,鈴木麗璽,有田隆也,和多和弘
    • Organizer
      新学術領域「共創的コミュニケーションのための言語進化学」第4回領域全体会議
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 鳥類の鳴き声観測に対するロボット聴覚アプローチ2020

    • Author(s)
      鈴木麗璽 , 炭谷晋司 , 松林志保 , 有田隆也 , 中臺一博 , 奥乃博
    • Organizer
      日本生態学会第 68 回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi