• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cooperative autonomous learning system for collaborative robots using task context learning and task memory management

Research Project

Project/Area Number 20J13760
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 61050:Intelligent robotics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北川 晋吾  東京大学, 情報理工学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsロボットマニピュレーション / 教示学習 / 遠隔操縦 / インタフェース / ヒューマンロボットインタラクション / インターフェース
Outline of Research at the Start

本研究では、看護・介護・中小工場などの協働空間での人とロボットの協調作業において、ロボットが作業のやり方・手順・役割を人から対話や教示を通じて自律的に学習し、状況に応じて人の作業の代替や補助を行う協働ロボットシステムの構成法の解明を行う。
具体的な研究項目は、(A)対人インタラクションや教示デバイスを通じた作業協調に必要な情報(協調文脈)の学習、(B)複数の作業に関する動作や手順に関する記憶(作業記憶)の効率的な管理・活用法、(C)状況に応じて人の作業の代替と補助を行いながらも作業を自律的に学習するロボットシステム、の3つの構成原理の解明となる。

Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は1.対象物間関係の教示の実現,2教示インタフェースを用いた対話的作業教示システムの開発,3.作業横断的な作業記憶活用管理システムの開発,4.複雑作業のオンライン自律学習型実行を行った.以下にそれぞれを示す.1.については,令和2年度に提案した教示インタフェースを複数台用いて,各デバイス間の接触と姿勢変化から,複数の対象物間の重なりや隣り合わせといった物理的関係性を教示することを実現した.この教示インタフェースを複数台数用いることで,複数の対象物間関係の遷移をロボットの動作列としてロボットに教示し,この教示された動作列を状況に応じて実行することで複雑マニピュレーション作業の教示学習を実現した. 2.については,令和2年度に提案・設計・開発した教示インタフェースを用いて,人と対話しながら作業の自律実行中に作業の変更を即時的に教示することができる対話的作業教示システムを開発し,こロボットが作業を自律実行している最中でも人が音声対話することで割り込み,教示インタフェースを用いて新たな動作列を作業の追加として教示学習することができ,かつ教示した作業をすぐに実行できるロボットシステムを実現した. 3.については,令和2年度に提案した教示インタフェースをによる人の作業教示を,対象物の物理状態を基準として動作列に分割して記憶・管理するような作業記憶活用管理システムを開発し,共通した動作を複数作業間で作業横断的に記憶・管理するような効率的な作業記憶の学習を実現した.4.については,令和3年度に開発を行った上記の3つの構成要素を用いて,複数物体が接触しあうような複雑作業の自律実行中における即応的な対話的作業教示を実現した.最終評価実験として箱の積み重ね作業実験を,本システムを用いて行い,本研究で目標とする複雑作業のオンライン自律型実行が実現されたことを確認した.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Miniature Tangible Cube: Concept and Design of Target-Object-Oriented User Interface for Dual-Arm Telemanipulation2021

    • Author(s)
      Kitagawa Shingo、Hasegawa Shun、Yamaguchi Naoya、Okada Kei、Inaba Masayuki
    • Journal Title

      IEEE Robotics and Automation Letters

      Volume: 6 Issue: 4 Pages: 6977-6984

    • DOI

      10.1109/lra.2021.3096475

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Few-experiential learning system of robotic picking task with selective dual-arm grasping2020

    • Author(s)
      Kitagawa Shingo、Wada Kentaro、Hasegawa Shun、Okada Kei、Inaba Masayuki
    • Journal Title

      Advanced Robotics

      Volume: 34 Issue: 18 Pages: 1171-1189

    • DOI

      10.1080/01691864.2020.1783352

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 双腕組み立て作業の遠隔操縦のためのタンジブルユーザインターフェースデバイスの設計と開発2020

    • Author(s)
      北川 晋吾, 岡田 慧, 稲葉 雅幸
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ソフトハンドを有するロボットの視聴覚統合型遠隔マニピュレーションシステムの開発2020

    • Author(s)
      北川 晋吾, 廣瀬 俊典, 新城 光樹, 岡田 慧, 稲葉 雅幸
    • Organizer
      第21回SICEシステムインテグレーション部門講演会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi