• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

窒素-窒素三重結合の切断反応を利用した触媒的含窒素有機化合物合成反応の開発

Research Project

Project/Area Number 20J13973
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 33020:Synthetic organic chemistry-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

板橋 隆行  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords窒素固定 / モリブデン / ニトリド錯体 / 炭素求電子剤 / 含窒素有機化合物 / ボリルアミン / ピンサー型配位子 / クロロ炭酸エステル / ヨウ化サマリウム / シアン酸イオン
Outline of Research at the Start

医薬品や工業繊維等には分子内に窒素原子を含む含窒素有機化合物が数多く存在し、現在の人類の暮らしを支えている。含窒素有機化合物は窒素源として主にアンモニアを利用して合成されているが、アンモニアを合成する際には多量の化石燃料の使用と二酸化炭素の排出がなされている。本研究の概要は、反応性の乏しい窒素分子を比較的反応性の高いニトリド錯体へと変換することのできる遷移金属錯体を用いて、窒素分子からアンモニアを経由せず、直接含窒素有機化合物へと変換する反応を触媒的に達成することである。

Outline of Annual Research Achievements

近年、常温・常圧という温和な条件下における触媒的窒素固定反応が広く研究されているが、生成物はアンモニア及びアンモニア等価体であるシリルアミンに限られており、遷移金属錯体を用いて温和な条件下で含窒素有機化合物を触媒的に合成した例は報告されていない。私が所属する研究室では最近、PNP型ピンサー型の配位子を有するモリブデン錯体が、温和な条件下でのアンモニア合成触媒として働くことを見出している。また、この反応系では窒素分子の切断反応が進行し、鍵中間体であるニトリド錯体を生成することも見出した。そこで、窒素分子から含窒素有機化合物を合成する反応を指向して、窒素分子の切断反応によって生成したニトリド錯体を用いてC-N結合生成反応及び、含窒素有機化合物等への変換反応を検討した。
今年度は、上述したニトリド錯体と種々の炭素求電子剤との反応によるC-N結合生成反応について検討した。炭素求電子剤としてメチルトリフラート及びジフェニルアセチルクロリドを用いた場合、C-N結合生成反応が進行し対応するイミド錯体が得られた。ニトリド錯体とジフェニルアセチルクロリドとの反応で生成したアシルイミド錯体は加水分解反応により化学量論的に有機アミドを生成することが判明した。この結果は化学量論的ではあるが窒素分子から含窒素有機化合物である有機アミドを合成することに成功したことを示している。
また、別の検討としてニトリド錯体とボランとの反応を検討し、窒素分子のホウ素化反応についても検討した。その結果、カテコールボランを加熱条件下で反応させた場合ボリルアミンが2当量生成した。この結果はニトリド錯体の窒素原子のみならず窒素分子のホウ素化が進行したことを示しており、化学量論量を超えた窒素のホウ素化が進行したことを示唆していた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Reactivity of molybdenum-nitride complex bearing pyridine-based PNP-type pincer ligand toward carbon-centered electrophiles2022

    • Author(s)
      Itabashi Takayuki、Arashiba Kazuya、Kuriyama Shogo、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 51 Issue: 5 Pages: 1946-1954

    • DOI

      10.1039/d1dt03952k

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydroboration and Hydrosilylation of a Molybdenum?Nitride Complex Bearing a PNP-Type Pincer Ligand2021

    • Author(s)
      Itabashi Takayuki、Arashiba Kazuya、Tanaka Hiromasa、Yoshizawa Kazunari、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 41 Issue: 4 Pages: 366-373

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.1c00597

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ピンサー型配位子を有するモリブデンニトリド錯体を用いた有機アミド合成反応の開発2022

    • Author(s)
      高瀬颯人、板橋隆行、栗山翔吾、西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Molybdenum-Mediated Direct Synthesis of Organonitrogen Compounds from Dinitrogen2021

    • Author(s)
      Takayuki Itabashi, Kazuya Arashiba, Shogo Kuriyama, Yoshiaki Nishibayashi
    • Organizer
      第67回有機金属化学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Synthesis and reactivity of bis(molybdenum trihalide) complexes bridged by ferrocene skeleton toward catalytic nitrogen fixation2021

    • Author(s)
      Takayuki Itabashi, Kazuya Arashiba, Hiromasa Tanaka, Asuka Konomi, Kazunari Yoshizawa, Yoshiaki Nishibayashi
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モリブデンニトリド錯体と炭素求電子剤との反応による含窒素有機化合物を指向したC-N結合生成反応の開発2021

    • Author(s)
      板橋隆行、荒芝和也、栗山翔吾、西林仁昭
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi