衛星観測に基づいた温帯低気圧に伴う豪雪帯の降水微物理構造と大気構造の解明
Project/Area Number |
20J14034
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 17020:Atmospheric and hydrospheric sciences-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
秋山 静佳 京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2020: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 衛星降水観測 / 固体降水 / 降雪バンド / レーダ観測 |
Outline of Research at the Start |
衛星に搭載されるマイクロ波放射計を用いた地表面降水強度推定の精度向上には,降水の高度分布や降水粒子の状態といった降水の微物理的な構造の理解や,降水がもたらされる環境場の理解が必要である.本研究では,冬季中高緯度で局所的持続的に激しい降雪をもたらす温帯低気圧の降雪帯に焦点を当てる.降水の三次元構造を観測できる衛星搭載二周波降水レーダを用いて,降水エコーの水平,高度分布を調べ,低気圧に伴った降雪帯の降水微物理構造を明らかにする.さらに,大気場の再解析データを用いて,温帯低気圧性の降雪帯が発生するメソから総観スケールの大気構造を明らかにする.
|
Outline of Annual Research Achievements |
はじめに全球降水観測(GPM)計画主衛星搭載の二周波降水レーダ(DPR)を使って、雪やあられといった固体降水粒子の種類が特定できるか調査した.Ku帯のレーダ反射因子(ZeKu)と、DPRで新たに観測可能になったKu帯とKa帯のレーダ反射因子の比(DFR)の観測値を、雪、あられのそれぞれの降水モデルに基づいて再現、比較した.その結果ZeKuおよびDFRの再現された存在範囲は、雪事例とあられ事例のもので被りが見られ、DPR観測のみを用いてこれらの降水の種類を判別することの困難さが示唆された. そこで降雪バンドの降水微物理構造のうち降水の粒子密度に関する議論を保留し、降雪バンドのメソスケール構造に着目した事例の検出と解析を行った.当初は提供されているDPRデータのうち、強い固体の降水を判別するためのフラグであるflagHeavyIcePrecip(flagHIP)を使用して降雪バンドの検出を行う予定であったが、flagHIPを用いた解析では、降雪バンドが多数報告されている北アメリカ大陸上で事例が検出されなかった.そこで、アメリカ国内の地上レーダ観測網NEXRADで捉えた降雪バンド事例に対して、NEXRADとDPRの観測値の比較を行った.その結果、 flagHIPを判別する際に用いられる気温の閾値によって、アメリカ大陸上の降雪バンドが特定されていないことがわかり、flagHIPを用いない降雪バンド事例の検出方法を検討した.また、新しい手法で特定される降雪バンドの高度構造と、再解析データから算出した大気構造の対応を、北アメリカ大陸の降雪バンド事例で確認した.
|
Research Progress Status |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)