イスラーム教育の「伝統」と「近代」とは何か―クルアーン学習の相互行為分析―
Project/Area Number |
20J14779
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 09020:Sociology of education-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
平山 草太 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | クルアーン学校 / クルアーン / アラビア文字 / 書店 / カメルーン / イスラーム / 西アフリカ |
Outline of Research at the Start |
本研究では、西アフリカ・カメルーンのクルアーン学校(ムスリムの子弟が聖典クルアーンの読み書き等を学ぶ場所)を事例に、クルアーン教師や生徒が互いに織りなす微細なやりとりを映像および音声データを用いて分析し、そのやりとりにおいて/として、「クルアーンが教えられている」という場面がいかにして観察可能になっているのかを明らかにする。それを通じて、従来の研究で重要な論点となってきた、「近代的」および「伝統的」イスラーム教育の相互の違いを、クルアーン教示の場面を可視化させる方法における違いとして再論することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、カメルーンのクルアーン学校におけるクルアーン読誦教育実践の詳細を記述し、クルアーン学校における「伝統」と「近代」を分かつ諸要素を明らかにすることである。具体的には、クルアーン教育の場面を撮影・分析し、教師と生徒のやりとりにおいてクルアーンを「読む」とはどういうことであるかを記述する。そうすることで、クルアーンを観察可能にする行為の連鎖の組織化方法における違いとして、クルアーン学校における「伝統」と「近代」の違いを明らかにすることであった。 実施した現地調査の実績について述べる。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う渡航制限が緩和されたことにより、2022年3月からカメルーンでの現地調査を実施することができた。繰越以前の計画に従い、「伝統的」・「近代的」クルアーン学校それぞれに滞在し、教示場面の撮影と分析をおこなった。その結果、「伝統的」学校における記憶術の特徴、そして「近代的」学校における世界的ベストセラーの教科書を用いたマニュアル化された教示の特徴について、それぞれデータを収集することができた。また、クルアーン学校での教示の通時的特徴と、カメルーンにおけるクルアーン印刷本(ムスハフ)の流通状況とが関連している可能性を踏まえて、書店におけるクルアーンを含むイスラーム関連諸文献の在庫調査を実施し、全在庫のリストを作成した。これらに加えて、クルアーンを飲用するという「伝統的」学校に特徴的にみられる実践についても、観察によるデータ収集と聞き取り調査をおこなった。 上記の調査結果の発表について述べる。「伝統的」クルアーン学校における記憶術の特徴、および「近代的」クルアーン学校の教示のマニュアル化、そしてクルアーンの飲用実践に関しては学内の研究会において複数回発表した。また、イスラーム関連書籍の在庫調査については、2023年5月の日本アフリカ学会学術大会にて発表予定である。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)