• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of molecular and neural mechanism of 2-day rhythm in Holotrichia parallela

Research Project

Project/Area Number 20J20662
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 44050:Animal physiological chemistry, physiology and behavioral biology-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渡邊 耕平  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords概日時計 / 概倍日リズム / 時計遺伝子 / in situ hybridization / RNAi / オオクロコガネ / 二日リズム / RNA-seq解析
Outline of Research at the Start

地球上の生物は、自然界の環境周期に応じた生物リズムを持ち、このリズムの多くは体内の生物時計によって制御されている。オオクロコガネHolotrichia parallelaは野外で一晩おきに活動し、約48時間周期の概“倍”日リズムを示すことが知られている。この2日という周期は自然環境には存在せず、リズムの意義やリズム形成メカニズムについては不明である。本研究は概倍日リズム形成に関わる脳領域、神経機構を解析する。また、概日時計遺伝子の発現リズムを調べ、その発現抑制により概倍日リズムへの概日時計の関与を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

オオクロコガネは野外で一晩おきに活動し、約48時間周期の概「倍」日リズムを示すことが知られる。本研究では概倍日リズム形成に関わる脳領域、時計遺伝子を解析するため、時計遺伝子のRNA干渉法(RNAi)によるノックダウン実験及び時計細胞の探索を行った。
RNAiの実験群として、24時間で振動する時計遺伝子periodとcycle、48時間周期で振動するtimeless、clockを選択し、dsRNAを頭部に注入後10または20日間恒暗条件にて自由継続周期を調べた。また、注入から20日目に脳を取り出し、抽出したmRNAを用いて定量PCR解析により相対mRNA量を測定した。period、timelessのRNAiにおいて平均自由継続周期が約7時間有意に短縮し、clock、cycleのRNAiにおいては過半数の個体が無リズムとなった。これら個体では、対照群と比べ時計遺伝子発現量が有意に減少した。これらの結果から、時計遺伝子の発現が概倍日リズム形成に必要であり、24時間周期で発現し概日時計として機能すると考えられるcycleとperiodの抑制では概倍日リズムが消失あるいは短周期化することから、概日時計遺伝子の概倍日リズム形成への関与が明らかになった。
periodやcycleを発現する時計細胞の分布を調べるために、脳切片のin situ hybridizationを行った。両mRNAのanti-senseプローブに対するシグナルが視葉副視髄領域に存在する約60個の細胞のみに確認され、RNAiや除去実験と合わせ視葉内に概倍日リズム形成機構が存在することが示唆された。
生物リズム研究ではこれまで、環境周期に等しい周期の生物時計が行動や生理のリズムを駆動すると考えられてきたが、本研究により概日時計が時計の整数倍周期のリズムを形成しうることが示唆された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Phylogenetic Separation of Holotrichia Species (Insecta, Coleoptera, Scarabaeidae) Exhibiting Circadian Rhythm and Circa‘bi’dian Rhythm2022

    • Author(s)
      Sakiko Shiga, Yuzuru Omura, Yuta Kawasaki, Kohei Watanabe
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 39 Issue: 3 Pages: 227-235

    • DOI

      10.2108/zs210091

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The optic lobe-pars intercerebralis axis is involved in circa’bi’dian rhythm of the large black chafer Holotrichia parallela2020

    • Author(s)
      Watanabe Kohei、Shiga Sakiko
    • Journal Title

      Journal of Comparative Physiology A

      Volume: 206 Issue: 6 Pages: 819-829

    • DOI

      10.1007/s00359-020-01440-8

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RNA interference of clock genes indicates involvement of the circadian clock in the circa'bi'dian rhythm of the large black chafer Holotrichia parallela2022

    • Author(s)
      渡邊耕平、志賀向子
    • Organizer
      第44回日本比較生理生化学会高知大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] RNA-sequencing によるオオクロコガネの脳における概日リズムおよび概倍日リズムの解析2022

    • Author(s)
      水谷瑞穂、渡邊耕平、志賀向子
    • Organizer
      第65回日本応用動物昆虫学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] The optic lobe-pars intercerebralis axis is involved in circa’bi’dian rhythm of the large black chafer Holotrichia parallela2022

    • Author(s)
      Kohei Watanabe
    • Organizer
      2022 NTHU-OU Virtual Symposium on Biological and Medical Sciences
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オオクロコガネにおける時計遺伝子の発現リズム2021

    • Author(s)
      水谷瑞穂、渡邊耕平、志賀向子
    • Organizer
      第92回日本動物学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of brain regions involved in circa'bi'dian rhythm in the large black chafer Holotrichia parallela オオクロコガネの概倍日リズムに関わる脳領域の解析2020

    • Author(s)
      渡邊耕平、志賀向子
    • Organizer
      日本時間生物学会学術大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of brain regions involved in circa'bi'dian rhythm in the large black chafer Holotrichia parallela2020

    • Author(s)
      渡邊耕平、志賀向子
    • Organizer
      日本比較生理生化学会山形大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] クロコガネ属の活動に見られる二日リズム、『日本の科学者』特集昆虫の生存戦略2022

    • Author(s)
      志賀向子、渡邊耕平
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      本の泉社
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi