• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

反強磁性体中のスピンダイナミクスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20J20663
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

林 宏樹  慶應義塾大学, 理工学研究科(矢上), 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsスピントロニクス / スピン流 / 軌道流 / スピントルク / 軌道トルク / スピントルク強磁性共鳴 / 軌道ホール効果 / スピン軌道トルク / 反強磁性体
Outline of Research at the Start

スピントロニクスでは、情報処理・伝達・記憶を行う素子を開発する上で重要な要素としてスピン流が挙げられる。近年、スピン流を用いて、強磁性体のみならず反強磁性体中の磁化の電気的な制御に関する報告が多数されている。反強磁性絶縁体は、外部磁場に頑強、高速駆動かつ熱損失が小さい。そのため、高効率不揮発性メモリの材料として期待される。しかし、反強磁性体中のスピン伝導に未解明な点が多数存在する。特に、スピン流伝導性に関する研究は多数報告されているが、物理パラメータ(拡散長)や物理背景に包括的な理解が不十分である。本研究では、反強磁性絶縁体中のスピン伝導に潜む物理法則を解き明かし、基礎学理の構築に挑む。

Outline of Annual Research Achievements

本年度も引き続き、Ti(W)/強磁性体二層膜における軌道トルクに関する研究を継続した。系統的な実験結果は理論計算とよく整合した。以上の研究でTiとWにおける軌道ホール効果によって生成される軌道流の実験的な証拠を獲得した。さらに、軌道トルクは遷移金属強磁性体の中でニッケル(Ni)が最も大きいことを示した。この成果は査読付き国際論文誌に受理され掲載されている(H. Hayashi et al., Commun. Phys. Vol. 6, 32 (2023))。
本研究で観測したTi/NiやW/Ni二層膜は全て多結晶薄膜である。軌道トルクは非磁性体/強磁性体界面の結晶性が軌道流の界面透過において非常に重要な役割を果たしていることが理論的に指摘されている。そこで、本年度は、Ti/NiとTi/Ni81Fe19の単結晶二層膜を作成し、Tiの結晶方位と軌道トルクの関係性を調べた。単結晶薄膜は東京大学物性研究所の三輪グループに依頼した。特に、Ti/Ni81Fe19単結晶二層膜では結晶方位を変えるとNiと同等の軌道トルク効率になることが判明した。これは、界面における結晶性が軌道流透過率に強い影響を与えていることを示唆する。
上記の研究は電流から軌道流を生成する現象である。本年度は、この逆過程に関する研究にも挑んだ。軌道流を生成する方法としてフェムト秒の超短パルスレーザーをNi/W二層膜でNi側に照射することでWに軌道流を注入することを考えた。この研究はドイツのTHzグループとの共同研究である。Wの膜厚や強磁性体の種類と構造案を議論し、サンプルを提供した。得られた実験結果はW/酸化シリコン界面で逆軌道ラッシュバ-エデルステイン効果が発現していることを明らかにした。この研究成果をまとめて現在論文投稿中である(arXiv:2301.00747(2023))。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 浦項工科大学校(韓国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Peter Grunberg Institute/Johannes Gutenberg University/Freie Universitat Berlin(ドイツ)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 浦項工科大学校(韓国)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Peter Grunberg Institute/Johannes Gutenberg University(ドイツ)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Observation of long-range orbital transport and giant orbital torque2023

    • Author(s)
      Hayashi Hiroki、Jo Daegeun、Go Dongwook、Gao Tenghua、Haku Satoshi、Mokrousov Yuriy、Lee Hyun-Woo、Ando Kazuya
    • Journal Title

      Communications Physics

      Volume: 6 Issue: 1 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1038/s42005-023-01139-7

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Orbital torque originating from orbital Hall effect in Zr2023

    • Author(s)
      Fukunaga Riko、Haku Satoshi、Hayashi Hiroki、Ando Kazuya
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 5 Issue: 2 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.5.023054

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Crossover of the intrinsic spin Hall effect in the presence of lattice expansion2021

    • Author(s)
      Soya Nozomi、Hayashi Hiroki、Harumoto Takashi、Gao Tenghua、Haku Satoshi、Ando Kazuya
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 103 Issue: 17 Pages: 174427-174427

    • DOI

      10.1103/physrevb.103.174427

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin-orbit torques originating from the bulk and interface in Pt-based structures2021

    • Author(s)
      Hayashi Hiroki、Musha Akira、Sakimura Hiroto、Ando Kazuya
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 3 Issue: 1 Pages: 013042-013042

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.3.013042

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 金属系における軌道ホールトルクの観測2023

    • Author(s)
      林宏樹、安藤和也
    • Organizer
      日本物理学会2023春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 長距離軌道輸送と巨大軌道トルクの観測2022

    • Author(s)
      林 宏樹, 安藤和也
    • Organizer
      日本磁気学会第85回スピントロニクス専門研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 強磁性金属/酸化物界面における 異常ホール効果2022

    • Author(s)
      林 宏樹、安藤 和也
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 強磁性金属/Pt構造におけるスピン軌道トルクの起源2020

    • Author(s)
      林 宏樹、武者 輝、崎村 広人、安藤 和也
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi