• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

昆虫共生器官の形態形成機構および進化発生的起源の解明

Research Project

Project/Area Number 20J21460
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 45020:Evolutionary biology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大石 紗友美  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords共生細菌 / 昆虫 / カメムシ / 腸内細菌 / 腸内共生 / 内臓筋 / 変態 / labial / 共生器官 / 形態形成 / 変態関連遺伝子 / Labial
Outline of Research at the Start

カメムシ類の多くは、特定の腸内細菌が生存に必須であり、その細菌保持に特殊化した共生器官を発達させる。その共生器官は、幼虫期に起こる特徴的な2回の形態変化を経て形成され、さらに、その形態変化と関連して幼虫と成虫で消化管内の食物流路が変化するという興味深い現象を示すが、それらに関わる分子機構は未だ不明である。本研究では、カメムシ類共生器官の形態形成及びそれに関連した食物流路の変化を制御する分子機構を解明に取り組む。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は主に以下の3点について研究を進行した。
1,内臓筋による盲嚢配置機構:チャバネアオカメムシ成虫の共生器官は、主管の周りに細菌の詰まった盲嚢が4列に配置する特徴的な構造を示す。前年度までの研究により、内臓筋が盲嚢の配置を規定する可能性が示唆された。本年度はそれらの成果をまとめてmBioに論文投稿し、受理された。
2,変態関連遺伝子による共生器官の形態と機能変化:チャバネアオカメムシの共生器官は、幼虫から成虫になる過程でダイナミックな形態変化を呈する。前年度までの研究により、その形態変化は変態関連遺伝子によって制御されることが示された。また、カメムシを標的とした遺伝子発現解析の結果から、形態変化に伴い食物の消化に関わる機能も変化することが示唆された。本年度は、共生細菌の遺伝子発現に注目したところ、成虫体内ではメチオニンやシステインといった含硫アミノ酸の合成が盛んになっていることが明らかになった。特にシステインは、雌成虫が盛んに産生する卵の卵殻部分の主要構成アミノ酸であることが判明した。それらの結果より、カメムシの成長および変態に伴い、共生器官のみならず共生細菌の機能も変化して、カメムシの繁殖を支えている可能性が示唆された。以上の成果は論文投稿中である。
3,共生細菌の分解吸収制御機構:前年度までの研究により、Hox遺伝子labialが共生器官直前に位置するM4bで特異的に発現し、共生細菌の消化のための遺伝子発現制御をおこない、カメムシの成長に必要な栄養獲得に関与する可能性が示唆された。本年度は細菌消化により獲得される栄養素の同定と論文執筆に注力した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Mechanisms Underpinning Morphogenesis of a Symbiotic Organ Specialized for Hosting an Indispensable Microbial Symbiont in Stinkbugs2023

    • Author(s)
      Oishi Sayumi、Harumoto Toshiyuki、Okamoto-Furuta Keiko、Moriyama Minoru、Fukatsu Takema
    • Journal Title

      mBio

      Volume: 14 Issue: 2

    • DOI

      10.1128/mbio.00522-23

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Hox遺伝子labialの新機能 -カメムシ腸内共生細菌の消化•吸収制御-2023

    • Author(s)
      大石紗友美、森山実、水谷雅希、深津武馬
    • Organizer
      日本進化学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 変態関連遺伝子によるカメムシ共生器官および共生細菌の形態2021

    • Author(s)
      大石紗友美、水谷雅希、森山実、深津武馬
    • Organizer
      第92回日本動物学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] カメムシの腸内で共生細菌の消化吸収を制御するHox遺伝子2021

    • Author(s)
      大石紗友美、森山実、水谷雅希、深津武馬
    • Organizer
      第66回日本応用動物昆虫学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] カメムシ共生器官の形態変化は変態関連遺伝子群によって制御される2021

    • Author(s)
      大石紗友美、森山実、深津武馬
    • Organizer
      第65回日本応用動物昆虫学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] カメムシ共生器官に盲嚢はどのように配列するのか2020

    • Author(s)
      大石紗友美、森山実、古賀隆一、深津武馬
    • Organizer
      第20回東京大学生命科学シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] カメムシ共生器官基本パターン形成への内臓筋の関与2020

    • Author(s)
      大石紗友美、森山実、春本敏之、深津武馬
    • Organizer
      第91回日本動物学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi