Project/Area Number |
20J23128
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
金子 征太郎 電気通信大学, 情報理工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 触覚 / 計測 / テクスチャ / 皮膚 / 質感 / インデックスマッチング / 指紋 / 錯覚 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,日常生活における幅広い触感を触覚ディスプレイで再現することを目的とする.この実現のため,実物体を触った際の指先皮膚変形を多次元的に計測し,その計測に基づいた皮膚変形を発生させることで目的の触感を提示させる手法を取る.計測には3次元的な皮膚変形を直接計測できる系と隙間越しに皮膚振動を直接計測する系の双方を用いる.最終的に得られた結果からテクスチャ感再現に必要な時空間特徴量を抽出し,この特徴量が再現可能な触覚ディスプレイを構成する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日常生活における幅広い触感の再現である。触感再現技術は、接触する物体の材質や表面特性を人に対して提示する事により、バーチャルリアリティ(VR)や遠隔コミュニケーションの臨場感を高める上で重要である。しかし未だ紙やすりのような触感を提示することは困難である。この理由として、物体接触時の皮膚の振る舞いが明確になっていないことがあげられる。これより本研究では物体接触時、また錯覚などの触感が生起した際の皮膚挙動を直接観察することで高品位な触覚提示に必要な挙動を明らかにする。本年度は、前年度までに行った一次元凹凸の波長よりも細かな波長に対しての計測を実施した。結果、波長が0.8mm未満のテクスチャでは皮膚はその凹凸形状の形を写し取らなくなることが明らかになった。このことは、凹凸波長が大きな触感を再現する際には空間的な皮膚変形刺激が必要であることを示唆している。本結果は現在論文誌投稿を行うため準備を行っている。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|